横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤♡
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
Instagram←インスタはこちら!
キッチンのシンク
数年前にリフォームしたとき
キッチンのシンクを
コーティングをしたのですが
私は魚もさばくし
がんがんこすり洗いしちゃうので
残念ながら
コーティングという
キレイキープ法は合わなかった
コーティング自体は
素晴らしいのに・・
シンク掃除は
家族がいて
がんがん使うシンクだから
出来るだけ1日の
最後あたりには水を拭きあげてます
拭いてもまた使ったりするので
水垢対策の気持ち程度。
最後あたりとあるように
子どもが大きくなると
最後がなくなるのよね
そんな過酷に使うシンク
キッチンは使うための場所だから
どんどん使ってOK!
時折
多目的クレンザーで磨く
スッキリきもちいい
こっそりやってるのは
でも、もう一息・・
もっときれいにしたい
そんな時は
これ、もう自己責任になるんだけれど・・・
金たわし?
いえいえ・・
たわし的なモノで磨いてます
あまり、力は入れず
ごしごしじゃなく
気持ち、こしこし・・
膜が一皮むける感じがして
きもちいい
目の前で焼いてくれる
鉄板焼き屋さんでも
焼き上がって最後の鉄板のお手入れを
見るのが好きなんですが
最終仕上げにやっぱり
スチールたわし的なモノを使ってるのよね。
私が使ているのは
たわし的な・・
と、書いたけれど
やすりと同じ売り場に売ってる
ポリッシングパッド
というモノ
金たわしよりうーーーんと目の細かい
木の塗装をした後の
磨き上げの最終工程で使うようなパッド
キズの目が見えない
細かさだけれど
これが正解かどうかは分からない(笑)
でも、鉄板焼きのお手入れでも
こういったモノを手にしてるし・・
そんな見よう見真似のお手入れです。
自分的には
コーティングしてゆるっと使うより
どんどん使って
磨く方が合っている!
そんな感じ。
あくまで自己責任!
では今日もいい日を!!