横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

5人家族3人の子育ても

末っ子が大学生で終盤♡

 

決してマメじゃないのに

そこそこキレイが好き♡

頑張らなくても片付くように

片付く仕組み

モノ選びのポイント&コツなど

お伝えしていますキラキラ

 

イチバン簡単なお片付けの講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

会場でリアルにお伝えしています!

 

Instagramインスタはこちら!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村

 

 

 旅の忘備録2024秋

 

 

秋の大人旅は

紅葉間近の木曽へ。

 

目指すは

中山道の宿場町めぐり

 

    

行ってみたい!と旅のきっかけになる本

この本、写真集として眺めるのもいいし

風景が素敵でとてもいいです

 

いくつもの宿場町のある中山道

それぞれ特徴があって

大人になったからこその

楽しさが♡

 

まずは

 

奈良井宿

 

大きな宿場町

2階がせり出している建物が特徴

 

そして木曽は山や自然が豊かで

かかる橋も

木造で素晴らしい

 

オシャレなカフェも♡

季節の味。

という名目でモンブラン

美味しかったです

次は

 

 

目覚めの床

 

美しい流れの川の景色

 

ここは浦島太郎が

持ち帰った玉手箱を開けた場所。

と、されているそうですが・・

 

横浜市民のワタシ

浦島太郎は

横浜市神奈川区浦島町のヒトだと

思ってまして・・

実際神奈川区には太郎にまつわる事柄も

あったりするのですが・・・

 

太郎・・

横浜の海から

木曽まで玉手箱持って

わざわざ来たのだろうか

 

そして

太郎が←なれなれしい

玉手箱を開けた姿を

見た池がお寺にあったりして

 

太郎の謎は深まるばかり・・

 

 

そんなことを考えつつ

次の宿場町

 

妻籠宿

 

天然記念物の

大きなギンモクセイが

 

金木犀じゃなく

ギンモクセイ

 

白い花がいい香り

 

香は金木犀と同じ感じ。

ちょうどシーズンでラッキーでした

 

妻籠宿もこんな街並みが残っていて

 

お月見のすすきと月の提灯

兎模様がかわいい!!

 

 

3つ目の宿場町は

馬籠宿

 

石畳と坂道の宿場町


 

この日は

昼神温泉に宿泊

 

クラシックで落ち着いた雰囲気堪能

 

 

大人旅楽しい~

 

お時間ある方

お付き合いください

 

続きます

 

では!今日もいい日を!

 

 
 
 
 

 

サムネイル

 整理収納アドバイザー

 2級認定講座はコチラから↓

NPO法人ハウスキーピング協会

 整理収納アドバイザー

  2級認定講座 ​​​

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

横浜駅から近いアクセスのよい会場

桜木町駅前・

横浜社会福祉センター会議室    

桜 受付中日程はこちら!桜

 

 

10月31日㈭横浜社会福祉センター904

 

11月21日㈭横浜社会福祉センター904

 

12月17日㈫横浜社会福祉センター904

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で広々。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催です。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに

ご連絡ください。受講の用意をいたします👇

メールフォーム +smile

うずまき ご利用ください! うずまき

【社員研修・お仲間・学校関係・就活!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は

3名以上でリクエスト開催いたします。

日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ