横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤♡
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組み
モノ選びのポイント&コツなど
お伝えしています
イチバン簡単なお片付けの講座
会場でリアルにお伝えしています!
Instagram←インスタはこちら!
今日は暮らしに欠かせない
お米の話です
炊飯器はないけれど
精米機はある我が家の
お米は
玄米を買ってます
精米したてはおいしい!
だけでなく
胚芽精米など
白米より精米の度合いが軽いモノを
選べるので
ほぼ胚芽精米を食べてます
炊飯器なくて?どうやって炊くの?
と、聞かれますが
活力鍋で炊いてます
活力鍋最近は
スタイリッシュになってる!
↓

圧力がかかるとすぐ炊き上がるので
かれこれ25年ほど
炊飯器なし生活
炊飯器より早く炊けて
まるごと洗うので管理が楽。
ズボラー自覚ありの私向き(笑)
お米も炊くし
カレーや角煮なども作れるし
大きなタイプは
普通の鍋として麺をゆでたり
我が家には欠かせない鍋
そのお米
以前はお弁当も沢山作ったし
なにしろ子ども3人
よく食べたので
30キロを買ってました
どんどん消費するので30キロがよかった!
今は・・
息子が一人暮らしを始め、
子どもも育ちざかりではなく
もうオトナだし(笑)
お弁当作りもなくなり
5キロ単位で買うようになったものの
やっぱり10キロ単位がコスパはいい。
でも、玄米って・・
高温多湿の猛暑の最近の夏
虫が湧きそうで・・
最近の夏の気温だと
お米は早く消費しないと
虫が湧きそうな気がしてならない
検討しているのは
冷蔵庫での保存方法
米びつの虫よけも
あるけれど
冷蔵したほうが確実かな?
でも、冷蔵庫に保存したら
お米収納に沢山のスペースを使うので
週に1回のまとめ買いの
スペース確保が難しいかな?
とか、いろいろ考えちゃってます。
冷蔵収納するスペースが
モッタイナイなら
こまめに5キロ買い足す方がいい?
家族の年齢や暮らしが変わると
モノと収納の関係もどんどん
変化するんですね。
暮らしの中で実感してます
我が家の今に見合った方法
見つけようっと♪
では!今日もいい日を!