あっという間に結婚30年
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤。そんな
横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組みつくりましょ
整理収納についてお伝えしています
↓

Instagram←インスタもやってます
冷凍庫にあった謎物体
我が家では食品の保存に
IKEAの保存袋ISTADを使ってまして・・
家族もこんな感じに
余ったモノなど保存するのに使ってます。
一見謎物体ですが・・
カクニタレ
そう!
角煮のたれ
角煮を作ったときの余ったたれ。
字は雑ですが
こうして書いておくことで
なんだか分かるから
使えるんですよね・・
冷凍保存って
冷凍することで
なんだか分からないモノに見えがち。
そんな落とし穴があるのです
こちらもなにやら
製氷皿で凍らせたモノが・・
これもね
書いてあるのです
プルーン
プルーンジュースを凍らせたモノ
これまた字は
メチャクチャ汚いのですが
ここで重要なのは
美的な字ではなく
収納してあるモノが分かるかどうか
分かるから使える
分からなければ謎物体として
そのまま放置されかねない
せっかく収納しても
なんだか分からないと
使われることなく
ただ冷凍庫のスペースを取るだけ
何の為に収納するのか?
使うためだよね?
じゃ書かなきゃ分からない、使えない!
これが大事
せっかくのIKEAのISTAD
ちゃんと活用してあげましょ
謎物体、味見でもしてみて
確認しなきゃな~
では!!今日もいい日を!!