あっという間に結婚30年
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤。そんな
横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組みつくりましょ
整理収納についてお伝えしています
↓

Instagram←インスタもやってます
ちょっと前のコチラのワンルーム
ひとり暮らし用に支度します
これから
進学などで数年の限られた期間の
ひとり暮らしをお考えの方にも
参考になるように
ポイントをいくつかご紹介します♡
今回の物件も数年を想定し・・
必要な家具
日用品
鍋などのキッチングッズ
それぞれ搬入。
電気、ガス、水道の
ライフラインを使えるようにします。
ネットでOKなので
事前に申請したら
当日は電気、水道が使えるかチェックし
ガスの開栓立ち合い。
それらを・・
半日で設定します
半日?
と驚かれるのですが
実質2時間~3時間
早業なんです
運べる荷物や小物を
当日運び込み
ベット、冷蔵庫といった
大物は当日指定で買っておきます
すのこベットは慣れれば30分ほどで
組み立て完成!
1日に6個組み立てた事も(笑)
冷蔵庫は事前に搬入できるか
経路、ドアの幅をちゃんと
確認しておくのが大事!
階段のカーブ部分が回れないので
搬入できない!なんてこともあるので
サイズの確認は大事!
マットレス、布団も当日指定で
到着するように・・
ベットを組み立てたら
寝具のセットを。
当日指定の荷物を待ちつつ
ガスは開栓の作業が必要なので
この日に開栓に着てもらうのですが
待ち時間をつくらない!
これがなによりのポイント!
家具の中でもさほど大きくなく
持ち込み可能な
ハンガーラックやカラーボックスは
持ち込んで
待ち時間に組み立てます。
カーテンもかけます
カーテンはよく眠れるように
遮光をチョイス☆
ベットや冷蔵庫が
到着しなくても
待ち時間なしで作業を進めておくのが
ポイント!
家具、家電、キッチングッズ
お皿など小物。
洗剤などすべて搬入して
ガス、水道、電気もOK!
となれば
キャリーケース1つで
入居しても当日から暮らせる♪
こんな感じで支度をスタンバイ。
当日の作業より
事前の準備が大事。
準備さえしておけば当日はさささっと
作業して完了です
さ!!本日、作業DAY
頑張ってきます
では!今日もいい日を!!