あっという間に結婚30年
5人家族3人の子育ても
末っ子が大学生で終盤。そんな
横浜の整理収納アドバイサー
+smile michikoです
決してマメじゃないのに
そこそこキレイが好き♡
頑張らなくても片付くように
片付く仕組みつくりましょ
整理収納についてお伝えしています
↓

Instagram←インスタもやってます
洗面所のシンク下収納
先週の雪の日
午後はおうちにおこもりDayだったので
洗面所下収納をお掃除しました。
あ!こんな時は写真を撮っておこう・・
途中からパシャパシャ
1回全部出して・・
築20年overの我が家
あちこち痛みが出てまして・・
洗面所下も取れない汚れ・・・
というか経年劣化がすごいので
写真、ちょっとボケさせてください
当時は洗面台収納は
まだ引き出し式は珍しく
観音開きという扉タイプ
その中でもリーズナブルなモノを取り付け
劣化した表面はDIYでシートを貼ってます
さてそんな扉タイプ収納は
ちょっと工夫をした方が使いやすい。
そのままだと空間がどーんと大きいので
雑多にモノを突っ込みかねないのです。
そんな我が家の収納をお見せします。
と、その前に・・
収納には棚を設置してあるので
棚を外す
↓
分解
↓
洗います
棚を入れることで空間を仕切って
段を作ってます。
次に洗面台下を拭き掃除
やはり経年劣化で
くすみや小さなキズが・・
気になるけれど仕方ない!!
でも・・
髪の毛ってどうしてこんなところに入るの?
女子3人の我が家
髪の毛はあちこちに侵入します
と、ぼやきつつ
棚を戻して
収納も戻していきます
体重計とハンガーは
無印良品の
ファイルボックスに収納。
体重計は今は見かけなくなった
ハーフ幅のスタンドファイルボックスを
倒して仕切りの様に使ってます。
この時期必須のカイロは
IKEAのボックス
VARIERAを使って
貼るタイプ
貼らないタイプ
大きさ
種類がいろいろなので
ラベルでわかりやすく
洗濯の洗剤の中でも
出番の少ない
ニットなどの
デリケート用&漂白剤収納は
四角いランドリーボトルに詰め替えて
無印良品の
ポリプロピレンメイクボックス1/4に収納
全部戻して元通り
こうしてみると
無印&IKEAでできてる我が家の収納
時は経過するので
経年劣化もするけれど
こうやって時々
全部出して掃除して・・
仲良くお付き合いしている洗面台収納です
では!
今日もいい日を!!