横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
7年ぶり2回目
テーブル再塗装
テーブルの塗装をやすり掛けし・・
このままでもキレイだけれど
水をこぼしたら木が吸収してしまう。
食事をするテーブルなので
塗装をしていきます
食事をするテーブルは
安心安全な塗料がいい。
化学物質の入ってないモノを!!
今回もリピート
前回と同じく選んだ塗料は
オスモカラー
オスモカラーは
ドイツの自然由来塗料。
品質が悪く変色する亜麻仁油は使用せず
中毒症状を引き起こす
テレピン油というものも不使用だそう。
さらにオスモカラーは
高品質なひまわり油、大豆油、
アザミ油とカルナバワックス、
カンデリラワックスを使用しているそうで
色味をいかしつつ
安心な材料、
そして匂いもシンナー臭くない♡
色を塗る。
というか木目を生かしたオイルという感じ
このモケモケの
オスモ コテバケを使います
用意するオスモカラーは2つ
エキストラクリア
ノーマクリア
まずはエキストラクリアをよく混ぜて
コテバケにしみこませたら
余分なカラーは網でしごきとります
さーーーっと塗っていく。
乾燥した肌に化粧水入れるみたいな感じで
馴染む感じ~♡
やすりは大変だったけれど
楽しい塗装はアッという間。
塗り終えてたら12時間乾かします
オイルの臭いはするけれど
つーんとした臭いではないです
翌日さらにノーマルクリア―を塗装
エキストラクリアよりやや
重いもったりした塗料なので
良くかき混ぜて塗り12時間
3部つや仕上げなので
木目をいかしつつほどよい艶感。
触ると少々のざらつきを感じるので
目の本当にこまかい
スチールたわしのような
オスモ ポリッシングパッドで
軽く磨くと
塗装終了
水をこぼしても吸収しない。
水ぶきもできる。
しっかりしたテーブルになりました。
お疲れ様でした~
と、ちょっとその前に!!
今回用意したオスモは0.35L サイズ
でも残った分があるので
開封日を記入して
まとめて収納!!
DIYも終わっておしまいにしない。
最後に整理収納まで。ね♡
では今日もいい日を!!