横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
雨上がり
傘を干しました
雨の翌日
家族の傘が濡れていたら
柵にひっかけたりして
干すことはしています
で・・
私、たいていしまいません
ズボラちゃんだから?イジワルだから?
そうでもないかもしれません。
傘は使ったら勝手に乾いて
勝手にしまわれるわけじゃない
誰かが干して
誰かがしまう。
その誰かが
家族の暮らしだと圧倒的に
ママであることが多くて
ママがやるのがアタリマエ
いや、いや
アタリマエだと思ってるコトにも気づかない
洗剤の類だって・・
まさか詰め替えしてるなんて
きっと思いもしない
湧いてくるとでも思ってる?
ンナワケナイヨネ
で、詰め替えの前には
補充ためには買ってくることが必要で・・
切らすことなく在庫管理をしなきゃならない。
もろもろあるのです。
これ、家の中の消耗品すべてにいえること。
ママお疲れ様♡
さて
話を戻して
傘
外から家に帰るときって
ママの手には今日の夕飯の食材や
それこそ補充する洗剤とか
荷物でいっぱいだったりしませんか?
「なんでしまってくれないの?」
「ちょっとのことなのに」
ってもし言われるようなら
「ちょっとのことだから自分でしてね」
これでいいと思うんですよね。ワタシ的見解
やってあげすぎちゃうからやらない
やらなきゃ困るなら
自分でやるはずなんです♡ガンバレ!
何でしまわないの?の解決法
そして・・
出しっぱなしのモノに困って
家族に
「なんでしまわないの?」っい聞くなら
出しっぱなしにしない
仕組みを作っちゃう
言ったり
言われたり
そんな事がない方が楽ちんだし
笑顔で過ごせる。
たかがモノ
されどモノ
モノで言い合ったり時間を使われたくない
家族と過ごす時間は
できるだけ笑ってすごしたい
子ども3人
全員成人してみて
改めてそう実行してるワタシなのでした
では今日もいい日を!!