横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
昨日は整理収納アドバイザー2級認定講座
開催日でした。
受講された方お疲れ様でした♡
今回の講座も
講師の私も気づき発見のある
実りある時間でした。
さてそんな講座の中で
ちょっと出てきた詰め替えのお話を・・
キッチン、コンロの横
引き出し式のコチラに
調味料を詰め替えて
収納してます
詰め替える目的は
手の動きを統一して
時短につなげたい
何事も目的を持つのが大事♡
この時短に繋がるんじゃないか?
という決め手は
片手でプッシュすると
カパッと開くので
さっと使えるんです
この容器は・・
セラーメイト
片手で使えるワンプッシュ便利びん
ゴム部分をはずして
楽々詰め替え。
本体はガラスなので
丸洗いして清潔に使えます♪
モチロン上からみてすぐ分かるように
ラベルもしています。
使う時の動作の数が少ない
ラベルをしてあるので取るときに手が迷わない
私の暮らしにあった詰め替え容器♡
あ・・詰め替えないモノは
こちらもラベルは忘れずに・・
手に取って
「あれ?違う」
「こっちだったかな?」
そんなホンノ少しの迷う時間や
ストレスを積み重ねたくない
しかし・・
バルサって・・
バルサミコ酢です。
決して天空の城の用語じゃないです
👆分かる?
ラベルのポイントは
使う人がわかること。
私と家族が分かるのでOK
見た目では見分けにくい
お酢、みりん、酒
キッチンには欠かせない
日々使うモノだから
使う時に備えた収納しています♡
では、今日もいい日を!!