横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
ちょっとブレイク←なんの?
夏休みまっさかりですね。
今日は子どもとの暮らしの話。
ぜんぜん
モノの話でも整理収納の話でもないので
興味のある方だけどうぞ。←需要ある?
我が家の子どもは
すでに成人してまして
長女29歳
息子25歳
次女21歳
先日の次女誕生会
ひとり暮らしの息子が
来てたので
翌日車で送りました。
息子のおうちです♡
じゃなくて
家の近くのオシャレなベーカリーに
連れていってもらいました。
そんな息子は
5年間もほぼ会話しない時期がありまして・・
ワタシ的には
子どもって親のモノじゃないし
親の言うことを
「はいはい」って聞いてるだけじゃ困るし・・
そもそもワタシが正しいのか不明だし・・
自分で考えるようになってほしいので
反抗期ってコトバに
違和感を感じるので
使わなかったのですが
それでもホルモンバランスで
やってくるのは思春期
息子は小学校高学年から
中学校3年間
ほぼワタシと会話しませんでした
「おはよう」って言っても反応なし
「何か話かけても」
「ウ゛ー」
とか・・
もしかして話せなくなった?
いや、何かの障害があった?
ちょっと悩み凹むところですが
学校の先生からは
「うるさくて授業にならないので注意を」
と言われ・・
「え?話せるんですか?」
授業中の態度は困りものですが
友人も多く
学校ではすごく楽しくしてるようで・・
幸い我が家は子ども同士とても
仲良しで
娘たちとは
話をしているようで
学校の様子は娘づてに聞くことができました
そんな中学1年の終わり
311の震災のころ
ちょっと大きな病気をした息子。
見た目にも大きく変化が出たこともあって
担当医からは
「病気だけでなくこの時期、
これがきっかけで学校に行けない。
そんなことも心配です」
と、毎回心配されたものの
入院後、リハビリ通院だったので
「休んでもいいよ」と伝えたものの
午後から登校してました。
いい友人に恵まれたし
ちょっとみんなより早く思春期に突入したものの
高校に入る頃にはすっかり落ち着き
病気も快復していって
元気にすごして
社会人として過ごせてます
まさか
こんなベーカリーに連れて行ってくれる日が
来るなんて思いもしなかったし
ごちそうしてくれるなんて♡
と、言うことで
夏休み
「もーいやだ」
ってなってるママも
お子さんの思春期に悩むママも
大丈夫
それ、ホルモンのせいですから。
ワタシ、絶賛更年期でこれもまたホルモンのせい。
そもそも、ホルモンバランスが
フラットな時期なんて
そうそう多くない気がする
「中学生くらいの男子に何か言っても聞いてないよ。
食わせて飲ませて時々プロテイン
与えておきゃ大丈夫」
って息子も言ってました。
プロテインはどうだかわからないけれど
(息子は筋トレ男子W)
会話はなくとも
食べさせるとはしてたな~。
お弁当にお花に型抜きした人参入れたら
何がお気に召さなかったのか
お弁当箱投げつけられたのも
今となっては思い出です
このベーカリー
店内もオシャレ
子どもって
そうこうしてるうちに
あっと言う間に成人しちゃう
ひとり暮らししちゃう
子どもとの時間って案外短い。
で、そんな短い時間に
モノを探したり、
部屋が散らかってる、散らかさない
とか喧嘩したり・・
そんな時間も
いろいろもったいないので
暮らしを整えるならぜひ
整理収納アドバイサー2級認定講座へ
あれ?ちゃっかり宣伝してますが
子どもとの暮らしの実例もたっぷりに
お伝えしています。
では、長くなりましたが
お付き合いありがとうございます
今日もいい日を!!