横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります

Instagram←インスタもやってます
愛用のグラスが割れました
で、思い出したお話を。
はじめコレ書くつもりじゃなかったので
つらつら書いていきます。
子どもの頃のお話。
モノを壊したりキズつけたりすると
まずは「こらー!!」と叱られる。
「怒られる」
って思ってびくびくしてました。
怒られるから大事にしよう
って多分思っていたかと
今月、結婚30年の主人は
モノに何かあっても
「カタチあるモノはいずれ壊れる。」
そんなスタンスでして
モノに関して寛容。
これ、私的初めての体験でして
モノを壊しても
例え車をぶつけようとも
感情的に怒る
ということはしません。
思わずモノを壊しても
「怒られるからどうしよう」
とびくびくしなくてOKなのは
新鮮な体験。
と、いうか驚きでした。
カタチあるモノはいずれ壊れる。
これはモノの寿命なんですよね。
我が家では
もし家族がお皿やグラスを割っても
イチバン先に出る言葉は
「怪我無かった?」
まず、身の安全が優先。
もろん「あーあー」とかも
言っちゃうけど・・ニンゲンダモノ
モノはいつか壊れるだろうし
使ってなんぼなので使おうよ。
モチロン壊さないように使うことも大事。
私の考えも
怒られるから大事にしなきゃ
っていうモノ優先から
いつか壊れるモノだけど
ます怪我なかった?
と、人優先に変化していって
寿命まで大事にモノを使いたいね。
と、モノに感謝する気持ちが
変化しました。
つまり・・
モノが主役じゃなく
人が主役の暮らし
そんな今の暮らし。快適です♡
と、ここまで私のコトをつらつらと。
で、本題
↓
でももし、壊れたら
そのもしに備えて(?)
日常使いのモノは
買い替えの効くモノを選ぶようにしています
割れたグラス買いました
入れた飲み物が浮いてるように見える
2重構造のダブルウォールグラス
結露しにくく
保冷、保温効果が抜群
吟味して暮らしに見合ったモノ
快適に使えるモノを
取り入れたらどんどん使う
暮らしにモノって必要だから
モノにありがとうの気持ちを持って
日々暮らしてます。
お付き合いありがとうございました♡
それでは今日もいい日を!!