横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります
Instagram←インスタもやってます

洗濯機調子が悪い
急でした!
昨日まで元気だったし
いや
さっきまで動いていたのに
突然のエラーコード
夜のことでした
あるあるですよね~
急も夜間ってのも
しかも洗濯中に
洗濯槽には脱水で来てない
洗った状態の洗濯を残して・・
これまたあるあるかと・・
いや、マイッタ
どうする洗濯機!!
濡れた洗濯物抱えたままの洗濯機~
洗濯機壊れたヤルコト沢山あった
まずはコインランドリー探し
とりあえず
洗濯を続行しなきゃならない
洗濯モノ濡れているしね
この水を含んだ洗濯モノを
車で運んでナントカできる
コインランドリーを探さなきゃ。
我が家はお洗濯モノが多い
明日の朝、コインランドリーに
ほかの洗濯モノも持って行きたい
で、コインランドリー探しの次は
時間の確保
女性モノの下着などもあるし
まさか入れっぱなしってワケにはいかない。
結構な時間をランドリーまたは
近辺で過ごすだろうから
まずは自分の予定をチェックして・・
幸いなんとかなりそう
で、カフェつきランドリー?
近隣にファミレスのあるランドリー?
候補をいくつか絞る
同時に修理予約
2月で5年目の洗濯機
洗濯機本体に設置日を貼ってあるので
こんな時にすぐ分かる!!
保証期間でもあるので
夜のうちにメーカーにネットで
修理予約しました
夜間でも予約できて便利!
で、この先どうする?
修理の予約は最短で3日後
日頃洗濯機を日に5回ほど回す我が家。
・普通の洗濯モノ
・デリケート衣類
・白いモノ
ほかに
・シーツやカバー類を洗うと
このくらいに回数にどうしてもなる
まずは数日はランドリー生活になるので
対策として
ここ数日はシーツなどの大物は洗濯しない。
バスタオルを使わないで過ごす。
これらで洗濯回量を減らそう。
でも
洗濯モノ削減したとしても
2日に1回はランドリーに行かないと
洗濯モノがたまりすぎ~
で、どうする?
誰が行く?行ける?
結構な問題でして・・・・
まさかの打開策とは??
コインランドリーに行く時間調整
待つ時間・・・
時間にかかわることってすごくい多い
しかも多くは
主婦だったりママの役目で
名もなき家事なんて
レベルじゃない
明日から
いや、今日から私
どーすりゃいいのよ
と家族が動いた!!
どこからか洗濯機がやってきた!!
洗濯機、借りてしまえとな。
家族の動き、早い!
アリガタヤ~~
借りた洗濯機4,5キロ
ないより全然ありがたいけど
今までの半分しか入らないので
洗濯回数が増えるのは必然
不具合洗濯機の前。
給水の関係と排水の関係で
ここしかない!
で、ここは
風呂前!なので
入浴時どかさなきゃならない
お風呂に排水するしかなかったので
どかすと洗濯できない
もろもろ
やっぱり仮洗濯機ライフも不便だと
1晩で気が付くことに・・・
さぁどうする?
続く・・・