横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります
Instagram←インスタもやってます

クリスマスしました
子どもが大きくなっても日程調整して
家族でのクリスマスは必須
年に1回のチキンを食べる場でもあるし

忘年会的な意味合いもあって
子どもが大きくなると
家族でみんなでご飯の機会が
減ってくるからこその時間
今日は写真と共にお伝えします
プレゼントってどうしてますか
我が家ではサンタさんは小学生まで。
中学生以降は親からプレゼントを。
サンタさん来なくて何もナシじゃねぇ・…

それがだんだんと変化していって
バイトをしたり
社会人になった子どもから
各自にプレゼントがあったり・・
そんなこんなで
近年は各自から家族に何かを
プレゼントする
謎形式に
料理は好きなだけ食べるスタイル
例えば長女から
パパ、ママ、息子、次女へ。
と、全員に用意するっていう。
これ各自やってると
すごい大変はずなのに
負けず嫌いでみんなが家族思い
ゆえに、年々エスカレート傾向
ここぞの1品を
きっとみんな探し狂ってるはずで
今年の変化
でね・・親から
「もう考え直そう」とも言えずいたんですが
今年ついに子どもサイドから
「各自へのプレゼントはなくして
ひとり1つだけ気持ち程度用意しての
プレゼント交換にしない?」
的なモノは健在でして
プレゼント交換も
ケーキタイムも終わった頃
さあ!テーブル片づけて!
みんなで作るよ
と、こちら登場
手作りランタンセット
なぞの工作タイムはじまり😂
紙粘土をランタンパーツに貼り付けて
電池で光るランタンができます

例年からは自作のランタン持参で
クリスマス会参加
・・・らしいです
なんだか楽しすぎるな我が家
今年も健康に過ごせて感謝。
そんなクリスマスでした
年末ですねよし!走り抜けるよう♪
今日もいい日を!!