横浜の整理収納アドバイサー
家族との暮らし29年
5人家族3人の子どものママ
+smile michikoです
綺麗に暮らしたいけれど・・
決してマメじゃないなくても・・
整理収納のスキルがあると
暮らしはぐーんと快適に♡
整理収納について全力でお伝えしています
↓日程などはブログの最後にも案内があります
Instagram←インスタもやってます

Instagram←インスタもやってます
モノの見直しとお掃除チャンス
と、家族の靴のスペースを見たら
あらあらいつの間にか
靴がぐちゃっと・・
数が増えて突っ込んである靴も
さぁどうする。
整理収納アドバイザーの私。
自分のモノの持ち方にはルールあり
自分のモノや
家族で使うキッチンのモノ、日用品など
ここに入るだけ
とか
この数
ってルールを決めてるけれど・・
家族のモノが増えたらどうする??
答えは使いやすくする!です
整理収納してスッキリ暮らしたい
とは誰しも願うかと思います。
ただ、スッキリじゃなく
スッキリしてどうしたいのかが重要
私的には
おうちはくつろげる場所であってほしい。
家族が笑顔で暮らしてほしい。
なので
モノが増えたら・・
モノがごちゃっとしたら・・
片付け苦手な家族でも
モノをしまって出せる仕組みを
こっそり仕込んでおきます
スッキリは大好きだし
美的収納もしたけれど・・
家族にスッキリの押しつけ、押し売りはNG!
ってことで100均で
シューズラック買ってきました。
今回出先で珍しくキャン★ドゥで買い物。
メンズの大きな靴の収納に便利なコチラ
もともと1つ使っていたので
(多分ダイソーで買ったと思う)
この機会に数を増やして
古いモノも入れ替え♡
ビフォー
古いシューズラックのとなりは
突っ込んだ靴(笑)
アフター
シューズラックを入れて
空きスペースも増えました♡
見た目もスッキリ♡
ラベル魔の私のいつものラベルも健在
履いてない靴もあるな~。
古びてきた靴もあるな~。
とか思いますが
家族のモノには口出ししない
収納の仕組みを作っておけば
モノが見やすくなって
「あ、これもう使わない」って
そのうち自然と判断してくれるので
その時を待ってます♡ハヤクココイコイカモンカモン
では今日もいい日を!!
公共の安心安全な会議室!