横浜の整理収納アドバイサー

+smile michikoです

 

5人家族3人の子どものママ

綺麗に暮らしたいけれど

決してマメじゃない

だからからこそ

整理収納のスキルは暮らしに欠かせない♡

整理収納はそんな日々を応援します

整理収納アドバイザー2級認定講座では

整理収納について全力でお伝えしています

↓日程などはブログの最後にも案内があります

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへにほんブログ村

 

Instagram←インスタもやってます
 
変なタイトル失礼しますあせる

今日は車と魚のdiary

 

 

 連休だとすっかり忘れていけれど

連休でしたね💧

大学生は祝日は登校だし

お盆のお迎えを!というミッション(?)が

あったりで

すーーっかり忘れてました。

 

 

さて、そんな連休最終日は

 

六本木いってきました!

都会だ~~
 

 とある新車が発表になったのですが

六本木しか展示してないガーン

 

と、いうことで

好きな車種のニューモデル!

なんだか気になって

 
 
見てきたました!◀️ミーハーか

 
 
わたし以外にも
気になる人が多くて賑わってた会場
 
人気の車種だし
広告もバッチリ
 
2台展示してありました
 
 
運転も車も好き❤️
だけど詳しくはないので
感想は控えます。

見れてよかった!

 
さて、なかなか六本木には
行かないので
せっかくなので展望台に!
 
しかしながら、52階の展望階に行くには
結構なお値段もするので
裏テクニック??
展望台と同じフロアのレストランへ。GO!
 
すると、通常の展望台へは2200円のエレベーターが
500円で乗れちゃうんです。
 
 
カフェレストラン
THE MOON 
 
植物と景色の素敵なレストラン
 
こーんな景色を楽しめて
 
アフターヌーンティーも
人気ですが
 
ランチ いただきました。
 
 
メイン、サラダ、パンのワンプレートに
ドリンクセットで2000円から。
 
この眺望!
飲食代とエレベーター代金で2500円だとなると
2200円で展望台のみより
とってもお得かと♪
 
赤坂離宮や国立競技場まで
見渡せてゆっくり。
 
このレストランはゆったりしていて

混雑もなく穴場だと思いました

 

さて帰宅したら
弟が釣りあげた魚を持ってきてくれるとのこと
 
「ひらめ食べる?」
の連絡に
ひらめと言えば高級魚じゃないか!
「さしみださしみだ」
 
と、盛り上がり
届いたのが想像を絶する

 

大人の上半身サイズの巨大魚

クーらボックス開けたとき
座布団がはいってるかと思ったあせるあせる
 
あらはいい出汁がでたので汁物に。
肝と卵も蒸して調理。
そして刺身たっぷり!
余すことなく堪能しました。
ごちそうさまでした!
 
 
もろもろチャージしたし
今週も元気に過ごしましょう♡
 
今週の講座も申し込み受付中↓
 
イベントバナー

 

 

イベントバナー

 

 

 
 

チューリップピンククローバーチューリップピンククローバーチューリップピンククローバーチューリップピンク

 

サムネイル

ベルオンライン、通信ではない

対面講座の良さがありますベル

整理収納アドバイザー

2級認定講座はコチラから↓

公共の安心安全な会議室!

NPO法人ハウスキーピング協会

本 整理収納アドバイザー

2級認定講座 ​​​​本

 

ベル申し込み&詳細は日程をクリック!!ベル

横浜市桜木町駅前

社会福祉センター開催

9階会議室👇

7月22日㈮903会議室

8月5日㈮903会議室

8月17日㈬901会議室

9月1日㈭901会議室

9月27日㈫903会議室

 

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

 

 

クローバークローバー

講座開催の会場は

横浜市の公共の会場で

安心安全な環境です。

定員24~30名定員の大きな会議室を使って

少人数開催で密になりません。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!!

今後の日程も要チェック

申し込み開始までお待ちください

 

ベル開催決定日程ベル

 

社会福祉センター

10月20日㈭902会議室

11月9日㈬903会議室

11月29日903会議室

 

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに

ご連絡ください。受講の用意をいたします👇

メールフォーム +smile

うずまき ご利用ください! うずまき

【社員研修・お仲間・学校関係・就活!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は

3名以上でリクエスト開催いたします。

日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ