お茶系が好きです
私 コーヒー
長女 紅茶 お茶
とにもかくにもお茶系大好き
だけれどね・・・
長女、味覚が敏感で
添加物を感じちゃうとNGなモノがあったりします
梅干しは市販のNG
味噌もだしもそんなワケで自家製なんですが
先日、ついに
「このお茶ダメだわ」
と日本茶にNGが
夕食時に日本茶かほうじ茶を飲むのですが
その日本茶が
「添加物じゃないけどアミノ酸みたいな感じ」
だそうで・・
説明が難しいけれど
うまみ成分って
昆布や干しシイタケなどに
そもそも含まれていて
それをぎゅっと抽出してものが
味の元や出汁のモノや
出汁入り味噌などに入っている・・
って感じで言うとわかりやすいかな~
(かなりざっくりですみません)
日本茶にもうまみを感じる成分が含まれていて
今回NGだったお茶は
その成分がたまたま娘の舌に
前面に感じちゃって
「合成した味と似てる」
って感じたらしい
と、前置きが長くなりましたが・・
じゃ何とかしよう!
とね。
鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス
って感じで・・
飲めないお茶を
加工してみました
そう、ひたすら20分
フライパンで加熱して
ほうじ茶作りました!
火にかけてる間すごくいい香りで・・
帰宅した次女が
「伊勢神宮入口のにおいする」と
伊勢神宮入口には
いつもお茶する『赤福』のお店があって
そこでほうじ茶が出るんです。
味覚も敏感なら
嗅覚もすごいのか我が家の家族
もはや動物(笑)
そして早速出来立てを
中身が見えるように
ティーポットで淹れてみた~
いや~
香りがいい!!
おいしく飲めました
使わないモノ
口に合わないモノも
せっかくおうちに来たモノだから
活用法を探しちゃおう
そんな今日この頃
では、今日もいい日を!!
公共の安心安全な会議室!