Instagram←インスタもやってます
庭は一足早く春爛漫
桜満開
桜桃という
実を収穫できる桜の木があって
庭で夜桜
一足お先に楽しみました
はぁ~贅沢っ
だけじゃないですよね~実は・・
植物というモノともいい関係を♪
1本だけの桜の木。
植えて20年、
今では20キロほどの収穫量!
収穫期は結構大変
苗を植えるのは簡単♪
その先も楽しみ♪
が、しかし
想像もつかない手間暇がかかったりします。
木なら、ぐんぐん育つし
「さくらんぼ、子どもと収穫したいね」
なんて夢でしたが・・
さくらんぼの収穫量が増える頃には
子どもは部活やバイトに忙しく
戦力にならないくらい家にいないし
植えるモノと書いて植物
植物も植える前に
じっくり検討しましょ~
と、検討をしないで夢を植えた私からのアドバイス(笑)
今後どうなる?桜の木の手入れ
私、こう見えて (どう?)
さくらんぼの収穫時は
木に登り
のこぎり片手に剪定をし
枝をまとめ、縛ってます
剪定しないとどんどん大きくなっちゃう~
これまた、結構な力仕事
今後10年はなんとかできても
20年後、70の自分が木に登るのは
想像がつかないし
できたとしても、やめたほうがいいと思う
「またあの家のおばあちゃん、木登りしてるよ」
あぁ想像しただけで
やっちゃいそうだけど・・
でも、通り沿いバス停前なので
さくらんぼの実が落下するのは
ご近所迷惑・・
今後、なにか考えなきゃです
今は今を楽しむ♪
今は今でせっせと収穫し
ジャムに加工!
実を大きく育てるために
実を間引く摘果という作業。
農家さんではないし、
それこそ手間がかかるのでできません。
なので、小さめのさくらんぼが沢山実る桜の木
味はさくらんぼ♡
でも食べきれない
だからジャムに加工しちゃってます
そこでも実は問題が
が、しかしね
20キロのさくらんぼからできたジャム
食べきれません
なんなら作りきれないし
もっと問題なのは
家族が
ジャム、好きじゃない
嫌いじゃないけど
好んで食さないんです
できたて1回は
「どれどれ」って食べる程度
でもやっぱり楽しいこと
そんなこんなの桜という
植物を植えた我が家のお話ですが
収穫期に収穫したり
手入れしたり
食べきれない実はおすそ分けしたり
コロナ禍以前は収穫にみんな来てくれたり
さくらんぼあっての桜コミュニケーション
楽しいし楽しんでます♪
今後、どう付き合っていくのか
まだわからないけれど
今は今を楽しんで
子どもや、ご近所の迷惑にならないように
考えていこうと思ってます。
植物もモノ
夢を植えるのは簡単だけれど
ぜひ手に入れた先を考えてね
では、長々お付き合いありがとうございました
今日もいい日を!!
公共の安心安全な会議室!