最近のアメトピ掲載
無印IKEAニトリムック本ちょっと出ました
→☆
Instagramやってます ⇒☆
各種お問合せ・ご質問は⇒メールフォーム +smile
👆好きなモノ・買ったモノ +smileのROOM
緊急事態宣言で
横浜も外出自粛の日々です。
おうち時間が長いから
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今できること
今やってみたこと
今日の暮らしを
お伝えしています♪
我が家の庭は収穫シーズン!
今年も沢山実ったさくらんぼ
1本だけあるさくらんぼの木ですが
家族だけで収穫するのは結構大変!
20キロほど収穫できる年も!
なので
食べきれない分はジャムにします!!
すぐ作れない場合はいったん冷凍もOK.
と、いうことで今日のdiaryは
さくらんぼジャムの作り方。
それもお庭でとれる
小さなさくらんぼをつかった
ジャムです。
(今年はまだ作ってないので
以前のdiaryより
画像など持ってきました)
それでは!ジャムの作り方
小さいとはいえ『さくらんぼ』
この実の中には種が入ってます。

種をひとつひとつ取りのぞいたら
数キロもあるさくらんぼ
数キロもあるさくらんぼ
をジャムにするのは
すんごい大変!!
すんごい大変!!
いくらSTAY HOMEとはいえ
すごーく時間も手間もかかるし
そんな地道な作業をしていたら
日が暮れて
夜が明けて
GWが終わっちゃうじゃないですかっ。
ってことで!!

そんな地道な作業をしていたら
日が暮れて
夜が明けて
GWが終わっちゃうじゃないですかっ。
ってことで!!

ご紹介しましょう!!エッヘン。
じゃじゃーーん

答えは!!
100均に売っている
洗濯ネット!!
この程度の荒い網目のモノ
この程度の荒い網目のモノ
を使うんです。
たったひとつの成功の
コツは洗濯ネット!!
なんで100均?
これからする作業で
さくらんぼの種

これからする作業で
さくらんぼの種
繊維がたくさんついてしまうので
そのまま廃棄となります。
その時の抵抗が少ない!!
そして手に入りやすい!!
レシピ・作り方です
さくらんぼとともに重量に対して
そのまま廃棄となります。
その時の抵抗が少ない!!
そして手に入りやすい!!

さくらんぼとともに重量に対して
5割~6割の砂糖を鍋にいれます。
種は気にしないでOK
そのまま中火にかけます
種は気にしないでOK
そのまま中火にかけます

どんどん水分が出てきますが
こげないように!!
こげないように!!

ふつふつとしてきて
さくらんぼがくったりしてきて
かき混ぜると種が見えてきたら
火からおろし
手で触れるくらいの温度にします。

ボウルか鍋の中に洗濯ネットのファスナーを開いて
そこにさくらんぼを入れます。
雑巾絞りのように手でぎゅーっと絞ると
さくらんぼの実だけネットから出てきます。
種だけネットの中に残るように
手でひねったり、絞ったりしてください。
(写真なくてすみません)
ネットの荒めの穴がうまい具合に
さくらんぼの種をキャッチ。
穴からは実の部分だけがでてきます。
全部、無駄なく実を出せたら・・・
さくらんぼ、煮汁を鍋にもどし
中火でかき混ぜながら煮詰めていきます。
種、見事にないです。
すっきり、実だけの状態!!
↓

この状態にするために
そこにさくらんぼを入れます。
雑巾絞りのように手でぎゅーっと絞ると
さくらんぼの実だけネットから出てきます。
種だけネットの中に残るように
手でひねったり、絞ったりしてください。
(写真なくてすみません)
ネットの荒めの穴がうまい具合に
さくらんぼの種をキャッチ。
穴からは実の部分だけがでてきます。
全部、無駄なく実を出せたら・・・
さくらんぼ、煮汁を鍋にもどし
中火でかき混ぜながら煮詰めていきます。
種、見事にないです。
すっきり、実だけの状態!!
↓

この状態にするために
荒い網目のネットがありがたいんです
最初の砂糖の分量は
さくらんぼの種を取るのでおおまかな目安でした。
煮詰めながら好みで砂糖を足してもOK.
長期保存なら少し多めがいいかもしれません。
出来上がったジャムは冷凍もできます。
好みの硬さに仕上がったら
できあがり~~

最初の砂糖の分量は
さくらんぼの種を取るのでおおまかな目安でした。
煮詰めながら好みで砂糖を足してもOK.
長期保存なら少し多めがいいかもしれません。
出来上がったジャムは冷凍もできます。
好みの硬さに仕上がったら
できあがり~~

冷めると固くなるので
思った硬さより少々とろみがある硬さで
火を止めるのがポイント☆
煮沸消毒したガラス容器に詰めてね~。
煮沸消毒したガラス容器に詰めてね~。

↑
ジャム作成には
アサヒ軽金属の活力鍋を愛用。
ジャムを作るときは普通の鍋として使用、パスタとかもコレで!
ひとつの鍋でいろんな用途に使えると
モノが増えすぎるのを防止して
収納の場所削減にも!
コツをつかんで楽しくなったジャム作り
100均のネットを活用するアイデアに
たどり着くまで
本当に大変だったジャム作り。
コツをつかんだら楽しくなりました♪
大変なことって続かない。
時短で楽♪が見つかってよかった!!
楽♪=楽しい♪
今年のこの時期はいつもと
ちょっと違うので
例年収穫に来る友人には
レシピと冷凍さくらんぼを送ろかと・・
暮らしにいいことみつけて
今日もいい日を♡