なんのコッチャのタイトルで失礼します
世の中、クリスマスだってのにねぇ
さて
クリスマスっておうちの中のモノが
イッキに増える機会かもしれない
心がけたいのは
1IN 1OUT
ひとつ入れたら
ひとつ手放す
でも!
クリスマス前に
整理収納アドバイザーとしても
ママとしても
ぜひに知っていてほしいことがあるんです
先日、子ども部屋で
衝撃的汚いタオルケット発見
とりあえず洗うことにしたら
みたことのない黄色い水が
洗っても洗っても・・
でてくる
でてくる
子どもといえど
我が家の子どもはもう大きいので
私物は触らないし
個室には入らないのですが
「ベットパッド洗うから持ってきてね」
って言うのを忘れて
ベットパット取りに行ったら
ベットの下に
「ん?雑巾がある?」
引っ張ってみたら
出てきたのがタオルケット
なにこれ
洗濯機に突っ込もうにも
あまりの汚さにまずは手洗い・・
と、思ったら水が黄色く変色するありさま
が、しかし捨てません
これ、むかし、昔のクリスマスプレゼント
洗わず持っていたのはケシカランのですが
このモノと持ち主しか
知りえない物語があるかもしれない
そういえば
私、末っ子妊娠した初期に
クリスマスイブの深夜
緊急入院したんです
急なことだったし
置き手紙して病院に向かったんです
そのとき
深夜、サンタさんきてるかな?
って起きたらママもパパもいない
って気が付いて
タオルケット握りしめて泣いたのかもしれない
家族でも
ママでも
知りえない物語があるかもしれない
いや、この小汚さからは
そんな素敵な物語想像えきないけれど(笑)
立派な大人になった子どもが
大事に持っていたモノだからこそ
勝手に洗濯しちゃったけれど
絶対捨てません
1IN 1OUT
ひとつ入れたら
ひとつ手放す
モノが増えないように心がけるのは
素晴らしいけれど
家族でも
パートナーでも
子どもでも
自分以外の人のモノは
勝手に処分しないようにしてくださいね♡
では!!
今日もいい日を!
でも本心ではせっかく持っているなら
キレイに持っていてほしかった。
ってのも本音です(笑)
1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座