手帳は秋に切り替え
新しい手帳買いました!
年末に切り替えはせわしない気がして
年度末切り替えしたこともあるけれど
会場予約が5か月先までなので
秋に切り替えたほうが
気分的にすっきりするので
秋切り替えにまた戻してます
もともとそんなに高価じゃない手帳ですが
手帳本体だけ買いました
カバーは・・
と言ってもビニール製ですが
再利用。ちょっとエコな気分♪
手帳買ったらまずする3つのコト
①見出しを貼っておく
月の見出しで
何月がどこかすぐ開けるだけで
ぐっと使いやすい!
②大事にしたい日をチェック
家族の誕生日。記念日
大事にしたい日をチェックします♡
お彼岸・お盆も調べて書き込み
お彼岸・お盆はご先祖様のお墓参りはモチロン
免許を返納した親のお墓参りは
私が運転手なのでw
前もってチェックしておきたい日程でもあります
先に日程をチェックしておくと
日程が迫ってきてから
慌てないで済むんです
③色分けしたり・付箋を使ったり
書き込んだスケジュールは
自分の予定、家族の予定など
蛍光ペンで色分けして
一目でわかるように♡
付箋の使い方
このあたりでこの予定入れたい。
日程が迫って来たら決まってやること。
美容院とか
通院とかを
書いたり消したりしないで
済むように付箋に書いて貼っています
美容院とかは予約をしたら
次に行きたい日程あたりに付箋を移動。
使いまわしでTHE付箋エコ活♡
エコなだけでなく
モチロン忘れ防止にも♪
この時使う付箋は
小さくて邪魔にならないクリアータイプ
手帳に挟めるクリップタイプなので
すぐ開きたい今月のページに挟めて
スケジュール管理に一役
そんなこんなの
手帳を買ったら切り替えで
必ずこんなことして
使い始めてます♡
この切り替え作業
もうひとつの手帳でもやってます。
LIFEと書いてある
ジブンテチョウ
記録しておきたい家族のこと
自分のこと
年単位で
一生必要な事柄を
記録できる手帳
詳しくはコチラに👇
こんな手間でぐーんと使いやすくしてます♡
今日もいい日を♡
1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座