家族との暮らし
「ママ、あれどこ~?」
「あれなら、○○よ」
「ないよ~」
「あるでしょ~。もう」
こんなことありませんか?
あるあるw
我が家も収納をちゃんとしてなかった時代
ありましたねぇ
ママだけしか知らない収納
ママしかわからない収納
しまった人しかわからない収納って
せっかく収納したのに
結局
一緒に暮らしてる人が
分かりにくいから
「どこ?」
って聞かれ
最後は自分が動かなきゃならない
我が家ではそんなことを
時間ドロボウ
って言ってました(笑)
時間を取られるからね
さてさて
時間泥棒を出現させないためには
分かりやすい収納がイチバン
ってことで
我が家の電池収納
時計や小物、
なんだかんだでよく使う電池だから
家族のわかりやすいリビングの
TVボードの開きに
無印良品のアクリル引き出しで収納
電池って種類が沢山あるので
種類ごとに
1段づつ収納
ラベルを貼るのはモチロンのこと。
カタカタぶつかる音防止に
100均のシートを敷いてます
あ、電池もセリア。
電池だってシンプルデザインがいい♡
でね
なんといっても
必要な電池を丸っと
持っていけるのがいい。
意外と
「コレ電池6本も使うの?」
ってびっくり消費のモノがあったりするからね。
そのまんま持っていけると便利
なんと言っても
アクリルなので
透明で中身が見えてわかりやすい♡
無印良品ではない
類似品をほかのお店などで
見掛けることもあるけれど
1回買ったら長く使うのを考えたら
私は無印良品♡
似たモノって素材が薄かったりして
引き出しの開け閉めの時に
カタついたり
きっと、ストレスになると思う
「あ~もぅ」
って言うのが暮らしにあるのが苦手でw
買い直したくなるなら
始めから考えて
モノを取り入れるようにしています♡
このシリーズでアクセサリーも収納♡

1日で履歴書に書ける資格が取れる
一生役立つお片付けスキルが身につく
整理収納アドバイザー2級認定講座