🌸快適マスクライフ🌸
ママ歴27年
横浜の整理収納アドバイザー
3人の子どものママ
+smile michikoです♡
家族や子どもとの暮らし。
気負わず楽しんで過ごせたらいいね♪
モノの整理収納は
そんな日々を応援します
整理や収納について全力でお伝えしています
日程など詳しくはblogの最後にも
祝日の朝
ちょっとお寝坊して起きたらw
ひな人形が飾られてました
ひな人形は
節分を終えて立春を迎え
そのあとの大安に出しています
長女の初節句でお迎えした
ひな人形
毎年、娘たちと出していたので
いつの間にか
立春、大安が身につき
朝からせっせとだしたようです
お内裏様の
手に持っているはずの
尺がないんです
むかーし、
子どもたちが沢山遊びにきて
誰かが持って帰っちゃったのかな?
それ以来、なくなってしまったのも
いい思い出として
あえてそのまんま。
あの尺。
どこかのお宅の
おもちゃ箱で「これなに?」ってなたかな?
そんな会話の我が家の歴史。
ともあれ
娘2人がとても気に入っていて
せっせとだして
せっせと仕舞ってくれるので
ママ、楽です(笑)
こんな日がくるんですね~
そんなママが楽できちゃう♪
ひな人形収納は・・
リビングにある収納上部
この空いているところに仕舞ってます。
同じ形の収納が2階廊下にもあるのですが
2階には『兜』を仕舞っています
1階にひな人形を仕舞うわけは
箱の数が多いから!
ひな人形。
小物など
結構、箱の数が多い。
年に1回の出し入れなので
踏み台必須の上部でもOKだけれど
リビングに飾るので
出し入れの手間の多い
ひな人形を
より楽な収納場所にしてあります
兜は箱の数が少ないので
2階からイッキにもってこれる。
ひな人形のほうを優先収納♡
さて
昨年の兜は
そういえば息子がだしていたっけ。
今年は息子は一人暮らし
兜はどうなるかな?
そんなことを考えるのも
成長した子どもとの
暮らしでちょっと楽しいこと♪
今日もいい日を!!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
少人数、密にならない空間です
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
開催決定日程
6月17日㈭901会議室
6月30日㈬901会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile