ママ歴27年
横浜の整理収納アドバイザー
3人の子どものママ
+smile michikoです♡
家族や子どもとの暮らし。
気負わず楽しんで過ごせたらいいね♪
モノの整理収納は
そんな日々を応援します
整理や収納について全力でお伝えしています
日程など詳しくはblogの最後にも
お鍋ってどのくらい持ってますか?
今日は今年で結婚28年目の
鍋遍歴に付いてのdiary
結婚28年目の現実問題!
これだけ持ってます大公開!
昔ね
収納は多い方がいい
モノは沢山あったほうがいい
そう思ってた時代に
重ねて収納できる
ティファールの鍋を
パパさんが買ってくれました
テトリスみたいに
あれこれ組み合わせて
なんとか収納する
パズル収納していたので
これは便利だった!
「どう?」
と、聞かれたら
良かったよ~すごく
と、答えたら翌日
もう1セット買ってくれて
ありがたいんだけれど
もはや重なる意味・・どこ?
時はまさに
子育て大戦争時代。
小学生、幼稚園児、赤ちゃんと
子どもにも手がかかるし
時間を重ねた分
鍋も重なってた
結婚10年目くらいかな~。
で、沢山あった鍋ですが
お手入れもそこそこで使うし
強火も使うと
コーティングはじきにダメに
そのあたりから
コンロはそもそも3つだし
テフロンがはげるたびに買い替えたり
鍋ってどうしたらいいのかな?
考えるようになりました
はい
で・・
出てきた条件
取っ手が取れる
お手入れ次第で長持ちステンレス
まず憧れたのは
クリステル
蓋がかさばるのと
蓋をきれいに管理する自信がなくて
見送ることに・・
ズボラだけれど
綺麗にキープしたい
次に国産の
十得鍋
これまた素晴らしいんですが
やはり蓋がかさばるのと
蓋のひだひだ。
鍋の取っ手を引っ掛ける部分の
お手入れに難を感じて
パスでした
楽してキレイなんて手にはいらなんじゃないか
そんなこんなで
結果、我が家の今の鍋
(ステンレス、回りや私が写ってしまったので
ぼやぼや~っと加工しました)
こんな感じです
奥の鍋は
アサヒ軽金属の活力鍋
0分調理でおなじみですが
私の持っているのは20年以上前の
1分調理タイプ
右の活力鍋は2つ重なっていて
実は買ったけれど使わなかった。
という親戚から回ってきました
我が家は炊飯器なしで
鍋でご飯を炊いてます
👇はじめはこの大きなタイプを購入
炊飯器が壊れたタイミング購入。
圧力なしでも使えるので
右側の小さいタイプを
追加購入。
汚れが落ちていつまでもキレイ
ステンレスに目覚めた鍋♪
20年経ってもパーツさえ交換できれば
いつまでもピカピカで使える!
手前の鍋は
ティファール
ティファールにも
ステンレスのシリーズがあったと気づき
一周まわってティファールに
戻っちゃいました。
ティファールにもコーティングなし
ステンレス&
蓋がコンパクトなモノがあった!!
でも・・
フライパンはイラナイ。
と、いうことで
オークションを探しに探して
鍋だけ購入。
無駄なく買えた!
取っ手付きの鍋は
お弁当など少量作るときの
雪平があったのですが
雪平を手放し
ジオプロダクトの
ステンレス鍋にしました
雪平って
実家に祖母宅にも親戚宅にも
育った環境にあったので
必要なモノかと思って
買っていたけれど
表面に凹凸があって・・
そのおかげでおいしく加熱できるのは
承知だけれど
綺麗に保つのは難しかったんです
そんなこんなで
結婚28年
鍋はこれだけ
(フライパン、土鍋除く)
もし、孫が沢山できる未来があってもw
活力鍋で米は一升炊けるし
これでなんとかなりそうです
鍋のdiaryお付き合いありがとうございまいした
今日もいい日を!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
少人数、密にならない空間です
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
開催決定日程
6月17日㈭901会議室
6月30日㈬901会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile