衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。

ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー

3人の子どものママ

+smile michikoです♡

 

育った実家はお掃除もお片付けも

チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした

 

整理収納を学んだら

楽してもスッキリ♡

暮らしの主役はモノじゃない。

暮らしの主役は人でありたい♡

 

このdiaryでは

整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で

今日の暮らしを

お伝えしています♪

 

整理収納アドバイザー2級認定講座では

整理や収納について全力でお伝えしています

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ にほんブログ村 住まいブログへ 

 

 

クリスマス☆

 

我が家は一足先に

家族でお祝い(?)したので

徐々に年末に向かってます

 

我が家の洗面所

築21年

 

早くリフォームしたい箇所!

するときは

洗面台交換

お風呂取り替え

までしたいので

今はグーっと我慢!

 

洗面台はセルフリフォームで

シートを貼って白くしてあります

 

右に見えるトイレのドアも

セルフリフォームで白くペイント

壁紙、フロアマットは

一足先に昨年したトイレリフォーム時に

貼り替えてあります

 

 

と、説明が長くなりましたが・・

 

この洗面台収納の

イチバン上

 

台がないと届かない場所に

IKEAの 収納ケース

VARIERA ヴァリエラに

花瓶や

季節の飾りを収納しています

 

ここに入るだけ!ていうマイルール

 

花瓶の大きいモノだけ出ちゃってますがw

 

お正月のリースもここに収納

 

昨年作ったリース

リビングのドアに飾ってましたが

この年末は玄関ドアに飾る予定

 

リースなどの飾りは初年は室内で楽しむ。

 

翌年以降屋外に飾ってしまうのが

マイルール

 

屋外で汚れたりしたら

潔く処分

 

2年使ったら入れ替え

そんな感じだと

いつも新鮮な気分でいられるので

私にはいい間隔かな。。

 

 

 

しかし

長ーく持ってるモノもあって

これね

これまたIKEA 収納してありますがw

鬼のお面

 

クリスマスツリーも出さない大人世帯の

我が家ですが

季節の行事はガチ気味ですw

 

節分はじゃんけんで鬼を決めるのが我が家流

これは欠かせないグッズ

 

 

モノの持ち方

向き合い方って

ホント

その家庭、その人によって違う

 

心地よい暮らしのできるモノとの関係が

快適なんじゃないかな

 

 

暮らしに欠かせないモノとの関係

もーっと知りたかったら

基礎から学べる

整理収納アドバイザー2級認定講座にどうぞ!

下矢印

  

NPO法人ハウスキーピング協会
本 整理収納アドバイザー2級認定講座 ​​本

申し込み詳細は日程をクリック!!👇

ベル2020年の講座案内ベル

どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です

2021年の受付開始しました!

2021年1月28日㈭903会議室

2021年2月9日㈫903会議室

 

年度末のモノの見直しに

間に合いますキラキラ

1日で資格取得!

履歴書に書ける認定資格!

 

 
会場は横浜市の建物で
医師会も使用している
安心安全な環境です。
定員24~30名定員の大きな会議室を使って
少人数開催。
密になることがありません。
換気も心がけています。

講座の内容、会場までの行き方は・・

詳細はコチラをクリック!!

901・902会議室はみなとみらい一望!

横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場

☑要チェック

申し込み開始までお待ちください

ベル2021年も開催決定!ベル

20211年3月16日㈫903会議室

20211年3月30日㈫903会議室

2021年4月23日㈮902会議室

申し込みはハウスキーピング協会に

リンクしています。

※パソコンで登録が苦手、登録できない方。

当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇

メールフォーム +smile

ご連絡ください。受講の用意をいたします。

うずまき ご利用ください! うずまき
【社員研修・お仲間・学校関係・就活にも!】

※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で

リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。

お問合せ⇒メールフォーム +smile

ハウスキーピング協会

ハウスキーピング協会公式ホームページ