衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
3人の子どものママ
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
整理収納を学んだら
楽してもスッキリ♡
暮らしの主役はモノじゃない。
暮らしの主役は人でありたい♡
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
年末の足音が聞こえてくる時期ですが
今年は忘年会なしの年末です
その代わり
増えたのが家族時間
ここ数年は子どもの成長ともに
みんな忙しくて
一緒の夕飯時間なんて
なかなかなかったので
今のこの時は
尊い時間だなぁ。
と、思って過ごしています。
今は友人とはちょっと・・・
控える時期だけれど
親戚とも考えちゃうけれど・・
家族でならいいよね!
ってこともある。
タコ焼きしたいな
そこかーい
探してみたら2年目の写真あった!!
近々
タコパしたいなぁ
たこ焼きする頻度ってすごく少ない
でも年に数回は必ずするし
以前なら
子どもが友人とすることもあったので
よく使うキッチングッズとは
別の場所に
でも わかりやすく
2軍キッチングッズとしてスタンバイ!
こんな収納
無印良品ポリプロピレン
引き出しケースハーフを使って
ラベルは必須で。。
愛用ラベルライター ピータッチ/
中も仕切って
こんな感じ
引き出しの中
ぜーんぶセリア
セリアすごい!
仕切りに使ったクリアのケースをはじめ
もんじゃへら
たこやきピック
なんでも揃う!
見た目も好みに揃えられたし
たこ焼きピックもヘラ類も
金属じゃないので
ホットプレートを傷めないで済む。と・・
なにより実用的!
もんじゃへらと
たこ焼きピックは
重ねて収納
ケースごとテーブルに出せる♡
たまーにしか使わない。
そんなモノも使いやすく収納しておくと
一家団欒の楽しい時間を作ってくれる♡
そうだタコパするなら息子も呼ぼう~
いつやろうかな~
今日もいい日を!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
年度末のモノの見直しに
間に合います
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
2021年4月23日㈮902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile