衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
なので
逆にスッキリが好きになりました(笑)
しかしながら
マメじゃないのにスッキリが好き♡
なんともアマノジャクなんです
楽してキレイがすき♪
そんな私が3人の子どもママになって
ワンオペ越えの
THE核家族育児
で暮らすにはモノと向き合うことが必須でした
今、子どもは
子どもは2人が社会人
末っ子も高校3年生
乳飲み子抱えて介護を目の当たりにしたり
経験は宝物となりました
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
毎年、決まって買っているモノ
ダイソーの家計簿
先日、売っていたので買いました
昨年も買ってます👇
日々のお金の管理も
主婦のミッションのひとつ。
以前は袋わけ したりも
しましたが
主婦歴27年半となり
お金の流れはだいたい把握
できるようになりました♡
スーパーでも
献立を考えて買うし
食費を袋わけして管理しなくても
使いすぎたりしないようになりました
今必要のは
★毎月の流れを管理
★振り込みや
銀行落としのお金の管理
これらは家計簿の
月初めのページで管理
収入や決まった支出の欄が
あるので活用しています
シンプルなので
ズボラちゃんの私も使いやすい♪
続いて
日々の使用の欄はこんな感じ
ここは毎日の記入はせず
週に1回ほどまとめて
食費総額
日用品総額
その他を記録しています
※食材、日用品は基本週に1回のまとめ買い
なによりお気に入りなのは
後ろのページにある
年間決算表
このページがなんとも便利。
ここをカスタマイズしちゃってます。
左の項目欄を
持っている銀行口座に書き換えて
毎月のすべての口座残高を記入。
そして
毎月総合計額をチェック☆
我が家は築21年
だんだんあちこち痛みが出てきて
リフォームや住宅設備
家電の交換など
大きな出費が急にあっても
どこから捻出したらいいのか
これで一目瞭然!
やっぱりシンプルで使いやすい
ダイソー家計簿
来年は末っ子の進学もあるし
堅苦しくなく
シンプルでもしっかり管理しなきゃ
今日もいい日を!!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
2021年2月9日㈫903会議室
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
2021年4月7日㈬902会議室
2021年4月23日㈮902会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile