衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
ママ歴26年
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
育った実家はお掃除もお片付けも
チョ~苦手、ごちゃごちゃ環境でした
なので
逆にスッキリが好きになりました(笑)
しかしながら
マメじゃないのにスッキリが好き♡
なんともアマノジャクなんです
楽してキレイがすき♪
そんな私が3人の子どもママになって
ワンオペ越えの
THE核家族育児
で暮らすにはモノと向き合うことが必須でした
今、子どもは
子どもは2人が社会人
末っ子も高校3年生
乳飲み子抱えて介護を目の当たりにしたり
経験は宝物となりました
このdiaryでは
整理収納アドバイザー&おうちのママ目線で
今日の暮らしを
お伝えしています♪
整理や収納について全力でお伝えしています
大掃除なし生活
なので日頃のちょこっと掃除は欠かせない
どうせやるなら楽しくね♪
良く晴れた朝は
気分がいいので窓掃除
窓掃除って拭き後が残るから
曇りの日がいいとか聞くけれど
気温が高くないこの時期なら
晴れの朝は最適じゃないかと
個人的には推奨
あくまで個人的にね・・
だって気分がいい♡
魔法のクロスを使います
まず水をよく切ったクロスで拭きふき
はじめの写真でも出てきたこのクロス。
ガラスダスター
クロスちゃうやん、言わないで(笑)
水拭きだけで
すっきり曇りなし。
まるで魔法みたいに
ぴかっとした仕上がりになるスグレモノ。
二度拭きがイラナイので
窓洗剤を使ったりするより
気分よくコチラでさっと拭いてます。
冷蔵庫とかも
キッチンの扉もとかも
垢ぬける綺麗さになるんです♡
クロス、使い込んでる感がすごい(笑)
そして
本格的冬の前に
これまた魔法のスプレー
結露防止スプレーをかけて
拭きあげておきます
窓スプレーで2度拭きしない代わりに
手間、余力、時間をコチラに回しました
これをしておくと
結露の水だけ防止に一役買ってくれます。
冬場の結露悩みが断然楽勝♪
結露がたれる
カビの原因になる
もろもろのいやーな経験を
少しでも緩和しておきたい♡
気分のいい秋晴れの朝、
よし!この先の季節も気分よくすごせる♪
と、先回り家事♡
そんなこんなで
なにかとあわただしい年末に
一気に掃除しないようにしています
今日もいい日を!!
水を触るときはゴム手袋が欠かせない
とその前にハンドクリーム、ネイルオイルを仕込んでおけば
ハンドケアできて一石二鳥!
暮らしに欠かせないモノとの関係。
基礎から学べます!
整理収納アドバイザー2級認定講座詳細はコチラ!


申し込み詳細は日程をクリック!!👇
2020年の講座案内
どの講座も横浜市桜木町駅前社会福祉センター9階です
2021年の受付開始しました!
1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
講座の内容、会場までの行き方は・・
詳細はコチラをクリック!!
901・902会議室はみなとみらい一望!
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
☑要チェック
申し込み開始までお待ちください
2021年も開催決定!
2021年2月9日㈫903会議室
20211年3月16日㈫903会議室
20211年3月30日㈫903会議室
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。


※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile