ママの毎日は気負わず楽しく♪
衣食住から毎日の暮らしに笑顔を増やしたい。
横浜の整理収納アドバイザー
+smile michikoです♡
築20年弱の我が家
整理収納はモチロン!
リフォームしたり
自分でDIYで手入したり
暮らしを楽しんでいます♪
アメトピ掲載diaryご紹介♪
コストコde発見!収納の場所いらずなクリスマスオーナメント☆
Instagramもやってます⇒☆
整理収納アドバイザー2級認定講座
横浜市 桜木町駅前で毎月開催
2月の募集始まっています
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
詳しくはblogの最後に!
以前より受講したかった
ポリCOOK受講してきました!
【ポリクックとは】
高密度ポリエチレン・・
簡単に言うと
ポリ袋に食材を入れて
お湯を張ったお鍋で加熱する調理法。
ええ!ビニール袋溶けちゃわない?
大丈夫
講座ではそのあたりの気になる話
疑問もしっかり解消してくれます。
講師は
整理収納アドバイザーの先輩
森下園子さん。
写真がぶれてて載せられないのが残念
森下園子さんのポリCOOK⇒☆
以前アドバイザーの講座でご一緒させていただいて
素敵なお人柄、わかりやすい講座のトークに感動!
その森下さんが
ポリ袋の調理法を広めるべく立ち上げた団体の
1周年記念の講座でした!
会場は永田町!
Nagatatyo GRIDです
オシャレな会場!!
そして待望の講座は
わかりやすい司会進行&素敵なテキスト
各テーブルに
認定講師の先生がつきっきりで
細かにポイントも教えてくれます。
ポリ袋に食材を入れて
お米も炊けちゃう
カボチャも加熱できる。
こんな感じでくつくつ・・
蒸したり、ゆでたりと違って
食材から栄養が溶け出さない感じで
うまみがぎゅっと濃縮された感じです。
出来上がったものを
どんどん試食するのですが
写真を忘れるおいしさ。
箸が止まりません
ポリ袋に直接食材を入れて
鍋で加熱していくので
手も器具も汚さない。
簡単、楽しい、おいしい♪
しかも
災害時にも役立つ!
皆さんにもぜひ知ってほしい調理方法!
洗い物がでないので
万が一の時にも応用できます。
災害時に配られるであろう
おにぎりやパンも
この方法で温めることができます。
野菜ジュースを使って
本格的なパスタまで作れる調理法。
コンロ、水、非常食の備蓄はしているので
お米とポリ袋を追加しなきゃ!
受講できてよかった!
一生役に立つ内容でした。
森下さん、講師の皆さん
ありがとうございました。


1日で資格取得!
履歴書に書ける認定資格です!
場所などの詳細はコチラをクリック!!
申し込み受け付け中 
横浜駅からすぐ!桜木町駅前のアクセスのよい会場
申し込みは日程をクリック!!👇
年度末はモノの見直しのチャンス☆
2月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月7日(木)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
3月27日(水)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
4月13日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
4月27日(土)横浜市桜木町駅前☆社会福祉センター904会議室
【 2019年!開催予定日程 】
申し込み開始までお待ちください
5月24日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター901会議室
6月14日(金)横浜桜木町駅前☆社会福祉センター902会議室
901・902会議室はみなとみらい一望!
申し込みはハウスキーピング協会に
リンクしています。
会員登録してからの申し込みとなります。
※パソコンで登録が苦手、登録できない方。
当日、書類に記入で登録もできるので直接コチラに
👇
メールフォーム +smile
ご連絡ください。受講の用意をいたします。
※整理収納アドバイザー2級認定講座は3名以上で
リクエスト開催いたします。日時、場所などご相談ください。
お問合せ⇒メールフォーム +smile



