箸の持ち方が変な人って気になる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
今日は8,4ってことで!!
箸の日!
 
 
さて
我が家の箸は・・
 
 
じゃん
 
 
 
これだけ持っています!!
 
5人家族なので
5膳!以上終わり!
 
 
じゃなかったあせる
あとお弁当用、プラス3膳ありますが
普段はコレだけ!!
 
 
テーブルに出しやすく
洗ったあとに戻しやすいように
無印のカップに立ててます。
 
 
沢山持っていると
結局、どんどん使って
片付けなかったり…
洗わなかったり・・
私も含めてマメではないのでてへぺろ
 
じゃあいっそ
最低限にしてしまえば
片付けわけにはいかない。
 
 
と、いうわけで最低限のみ!!
 
しかも
使った、使わないの喧嘩にならないように
子どもチームはイニシャル入り。
親チームは色違い。
 
各自、完璧に分けてあります。
 
ズボラゆえの管理術キラキラ
 
これで嫌でもなんでも
自分のモノしか使わない。
使ったら洗って片付けなければならないニヤリ
 
 
さて
来客はどうするの?
 
はい
そんな時はコレ!!
割りばし~!!
 
割りばし&ウェットタイプの布巾は
ワンセットで出すので
かごに入れて重ねて収納。
 
割りばしは100均で買っています。
100均には
大容量の割りばしも売っているけれど
ビジュアルが好みなコチラにしています。
 
こんな感じの割りばしは
だいたい20膳入り。
 
20人もイッキに来客があることはないので
我が家ではこれで充分。
 
もし50膳、100膳と割りばしがあったら
置く場所も必要だし
いつ買ったのかわからなくなりそう叫び
つまり
管理するのが大変そうドクロ

 

ちょっとしたモノでも

手に入れたら

維持管理が必須。

 

管理しきれない量は持ちません、持てません。

 

自分は決してマメではない。

むしろズボラちゃんの

ラクしたいタイプてへぺろ

 

だからこその整理収納は

モノに振り回されないで暮らすには必須!!

 

 

今日もいい日です♡

 

 

 

夏休みを使って

整理収納アドバイサー2級認定講座

受講してみませんか?

下矢印

夏休みに学んでみませんか?
NPO法人ハウスキーピング協会
本整理収納アドバイザー2級認定講座 ​​本

 

衣食住から毎日の暮らしに笑顔を。
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡

 

amebloにお引越しができないblogから移動してきましたUFO

以前のdiaryはコチラから⇒以前からのおうちdiaryまいdiary

整理収納アドバイザー・コンサルタントブログランキング参加用リンク一覧