


毎日の暮らしにちょっぴり笑顔を
横浜の整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー2級認定講師
+smile michikoです♡
コチラのブログも⇒以前からのおうちdiaryまいdiary


整理収納アドバイザー2級認定講座
コレなーーんだ!!
ぶどうの袋!!←わかった??

ぶどうに袋をかけましたっ
ぶどうに袋をかける作業は初めて!!
だって・・・実が付いたのが初めてですもん

ぶどうに袋をかける作業は初めて!!
だって・・・実が付いたのが初めてですもん


袋をかける前はこんな状態


このままじゃダメよね。
と、ホームセンターで袋を見つけて
・・・ていうか売ってるモノなんですね。

だってココ横浜ですもん。
このあたりにもぶどう栽培してるおうちがあるのね~
このあたりにもぶどう栽培してるおうちがあるのね~

なんだか実る気まんまん

収穫できる気まんまん

とらぬ狸のなんとやら??
ちょっと前までは
実らないけれど管理しなきゃならないので
植物もモノと同じ!!
維持管理が必要だから
気を付けて手に入れて!!
なーんて言っていたのにね

さて庭では
ラズベリーも収穫期←どんな庭やねん


アジサイも咲いて
もうじき梅雨がくるなぁ!!
もうじき梅雨がくるなぁ!!

ラズベリーはラティスの柵に留めつけています。
場所いらずのツルモノ植物万歳!!
場所いらずのツルモノ植物万歳!!
ちなみにラティスの柵はコンクリートの壁に
ドリルで末っ子が小学生の頃にパパさんとつけました。
👆
どんな家族やねん

あ。専用のコンクリート用の器具を使ったので間違いなしです。
話を戻して・・
プチトマトもぐんぐん成長
プチトマトもぐんぐん成長

お弁当の彩りにね

ここからが
じつは本題

毎年緑のカーテンにしているゴーヤ。
この子の手入れです!!
2つの葉っぱの間から
本葉が出てきて伸びてきたら

本葉だいたい2枚残して茎をつまんじゃいます

きゃーかわいそう!!
せっかく伸びたのに
せっかく伸びたのに


でも大丈夫~
申し込み受付中

こうしておくと
始めの茎、つまり親ツルから
子どものツルが枝分かれして出てくるんです。
そのまま伸ばしていったら
親ツルだけで
ふさふさのカーテンにはならない!!
で。。。
子ツルも
親ツルと同じように
本葉2枚くらい成長したら
また茎をつまみます。
すると
孫ツルがでてくる
と、いうことで
1本のツルからどんどん枝分かれして
ふさふさのカーテンを作るポイントは
ツルをつまむこと!!
梅雨の前に緑のカーテンが
留めつけられるように
ネットも張りました!!
👆
だから捕らぬ狸の・・・(笑)
始めの茎、つまり親ツルから
子どものツルが枝分かれして出てくるんです。
そのまま伸ばしていったら
親ツルだけで
ふさふさのカーテンにはならない!!
で。。。
子ツルも
親ツルと同じように
本葉2枚くらい成長したら
また茎をつまみます。
すると
孫ツルがでてくる

と、いうことで
1本のツルからどんどん枝分かれして
ふさふさのカーテンを作るポイントは
ツルをつまむこと!!
梅雨の前に緑のカーテンが
留めつけられるように
ネットも張りました!!
👆
だから捕らぬ狸の・・・(笑)

梅雨入り前も
梅雨だって
せっかくだもの
楽しんじゃおう
今日もいい日を!!
梅雨でおうちの中で過ごす時間が長い!
整理収納を学んでみませんか??

今日もいい日を!!
梅雨でおうちの中で過ごす時間が長い!
整理収納を学んでみませんか??


整理収納アドバイザー2級認定講座
お気軽にお問合せください。
お稽古みたいにお片付け一緒に始めませんか?
整理収納レッスン&サポート←ポチしてね
お問合せなどもお気軽に