2019!あげあげ! | 植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

あけましておめでとうございます


これでもかというくらい新年早々あらゆるところで使い回されたお年賀絵になります今年は間に合う絵がこれくらいしかなかったのおおおお( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

今回のお年賀絵は肥後勤皇党オールスターズをというリクエストをいただきまして、なれば以前花やったし好きな食べ物設定しているしじゃあ今回は党員×食べ物=ひごめし(別に郷土料理ではない)の組み合わせでいこうかなということになりました。

組み合わせは
・宮部=きつねうどん
・彦斎=南関あげ(熊本県の玉名発祥の油揚げ)で作った稲荷寿司
・松田=南関あげを醤油で炙ったせんべい&南関あげスティック
・永鳥=南関あげで作ったしのだ巻き
・佐々=揚げ豆腐
・轟=赤酒(←New!) ※キャラ設定を作っていなかっただけ
です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
永鳥は自分では持たないので、轟さんが永鳥の分まで持ってあげているという(爆)
佐々は箸で皿を持ち上げる器用さを持ちます。きっとそのまま皿回しもできる。

赤酒は、我が実家ではもっぱら正月のお屠蘇の扱いであり、私自身も一人暮らしを始める前はおせちの前に儀式的に(といってもかなり簡易的ですが)飲んでいました。我が家にとってはそれだけ特別感のあるお酒ですが、料理酒としての販売もされており家庭によってはかなり身近なお酒です。
名前の通り赤い色をしたお酒で、「血だ〜」とかふざけたことを言いながら飲んでいましたが、甘い味をしているので子どもにも比較的飲みやすいお酒です(※子どもにお酒を勧めている訳ではありません真顔)。

2018年は実学党の流れでブラジルに進出したりなかなか多忙でしたが幸せでしたーデレデレ今年も何気に正月早々岐阜にも熊本にもいなくて関東に遊び回っておりますけれども、今後も色々な地域にお邪魔しつつ、幕末明治の熊本の偉人たちと関われたらと思いますちゅー

今年も油揚げの如く、あげあげな楽しい年にならんことを。どうぞ今年も本ブログや肥後の幕末人たちをよろしくお願いします