よーぞーさん | 植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

コメント返しをできておらずすみません・・・滝汗

私自身は日々のリアルにぐったりして、創作も幕末のこともぶっちゃけ忘れがちなのですけれど、その分原作者Yやはべろんが頑張ってくれています。自分の提案したキャラを使ってもらえるって嬉しいことだね。

{FDBC5913-49C9-4C9E-B018-9010426D1B60}

河上夫妻

七夕彦斎!(義友伝Ver. withおていちゃん)


現在、古巣に戻って本業を修業中で、忙しいというか、ひたすら思考しているか機転や臨機応変さを求められるかのどっちかの状態なので、精神的な疲れが半端ないです。私自身、一つのことを始めると寝食忘れて入れ込むタイプなので、ごはんは実際食べる気しないしお風呂中もずっと考え込んでます。休日も、特に用事がなければ本業のことが頭から離れない。考えすぎて何を考えていたのかわからなくなることがしょっちゅう。
原点回帰するとそれほど悩むようなことでもなかったりします。


そういえば、土曜日に用事で関東に戻った際にYと話をしてから、山尾 庸三が私の中で再燃しております。そう、長州ファイブの。
長州ファイブについて然して知るわけでもないし、幕末肥後人について調べて以降、長州のことは基本的に迷惑なやつらと思っておるわけですが、この人は別です。
私は以前、障害者福祉について勉強していた時期がありまして、この人は明治政府で初めて障害者福祉に取り組んだかたなのですよね。日本における障害者福祉の歴史について学んでいる時、この人の名前を見ました。
それから、ずっと気になっている存在なのですけれども、Yから「尾形さんや義友伝みたいにまた調べて小説にすればええやん」と言われて
!!ポーンとなっています。その手があったか!(爆)
いや、小説にはもうしないけど。でも、趣味と実利を兼ねそうな気がするのでこの人の働きについてまとめてはみようかな。


とか言って、最近はまとめまとめ詐欺ばっかりしているような気がするけれども。


まぁあれだ、障害者福祉と長州ファイブにゃ意外な縁があるんだよってことと、結構おもしろいネタだと思わない?という私の気持ちが伝わればそれでいいです。



今週末は、新しくできた友人の誘いを受けて、急遽京都の祇園祭に行ってきます!
せっかく岐阜に引っ越してきたのに、体を休める以外殆ど岐阜にいません。関東行ったり名古屋行ったり京都行ったり。
何はともあれ、岐阜は車を調達するところから始まるのだ!運転・・・運転の練習するよ!