いっぱしに… | 植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

答えてみました。


リコネスが帰って来ません。

こうなった経緯前回の記事に詳細があるのですが、作者はギリギリ3月中に日本へ帰国したというのに、あいつは今この時期になってもアメリカから帰って来る気配無いんですけどーーー!!

...しかし、私は私で自分の生活を送らなければならない。しばらく放っておくか(爆

アメリカ出張から現在まで、全体的には忙しかったのですが、隙間時間が結構あったのでその際にやってみた100質を投下。以下のWebサイト様からいただきました。

小説書きに100の質問

(スマホでは文字化けしてしまうようです)

では、この下↓から始まります( • ̀ω•́  )✧

↓↓↓

○小説書きに100の質問
Q1.まえがき(あなたの意欲をどうぞ)。
 この100の質問を通じて、尾形さんの話がどうやって生まれたのかについて皆さまが想像しやすくなれば...と思っております。
Q2.あなたのペンネームを教えてください。
 特に決めてはいませんが…んん、でうくでいいか。
Q3.小説の中の人物としてでうくを描写してください(自己紹介)。
 おおう。早速何やら難しい感じのを。
 ええと…「まさにリアルベンジャミン・バトンだ。昔は実年齢の2倍ばかし年嵩に見られていたのに、ある時期からは年相応に、そして最近では身分証の提示を求められることも出てきた。恐らくは、昔は真面目で几帳面だったのが妙な具合に世間ずれしてしまって、年々軽い方に性格のベクトルが向かっているからなのだろう。通常、世間ずれとは角が取れて大人になるものなのだと思うが、見事に真逆に作用していて不思議なものである。」
Q4.あなたの職業は?
  一応学問をば。
Q5.あなたのバイト遍歴を教えてください(あれば)。
 うどんやさんにテレフォンアポインター、
 あとは、学校関係でそこそこか。
Q6.小説書き歴は。
 
……きゅ…きゅうねん……!?(((゜д゜;)))
Q7.小説書き以外の趣味を教えてください。
 旅行かな…?趣味の範囲は結構せまい。
Q8.好きな小説のジャンルは。
 自分が書く小説のジャンルによって変わります。自分が書く参考に小説を読む傾向があるので。
 でもそうだなあ。ん~…歴史が絡むと結構好きかも知れないですね。あと、怪奇もの。
Q9.好きな作家は。
 京極夏彦先生、青木和雄先生、ですかね。
Q10.尊敬する作家は。
 尊敬というか…作家さん、漫画家さんの発想の素晴らしさに胸震えることがしばしばありますね。
 結構尊敬している方は多いです。
Q11.好きな小説は。
 百鬼夜行シリーズ/京極夏彦
 ハッピーバースデー 命かがやく瞬間/青木和雄
 殺人の門/東野圭吾
Q12.好きな映画は。
 ディズニーとジブリで育ちました。
  ディズニーはアラジン、ジブリはラピュタが大好きです。
Q13.好きな漫画・アニメは。
 夢幻伝説タカマガハラ/立川恵
 陸奥圓明流外伝 修羅の刻/川原正敏
 ヨルムンガンド/高橋慶太郎
Q14.好きなドラマは。
 欠かさず観ていた、ということでは、ガリレオ。
 あと、相棒は好きです(特にミッチー時代が好きです)。
Q15.良く聞く音楽は。
 ジャンル問わず。
 ただ、ニコ動にあるものから適当に引っ張ってきて延々と流すので、聞く曲はどうしてもマイナーなものに偏りますよね…(;´▽`A``
Q16.心に残る名台詞と、その出典は?
 
「人って、変われるもんなんだな。」
 風のない夜だった。中空にきれいな満月がうかんでいる。
 「うん、じいちゃんがいってたよ。いつだって、どこでだって、その気にさえなれば変われるのが、人間なんだって。」
 あすかは立ち止まって、直人の顔をかがやくばかりの目で見つめた。
  「だから、人間は勉強するんでしょ。おにいちゃん?」
 ひらひらと、桜の花びらが降る。あすかは、花びらを受けとめるように、夜空に大きく両手を広げた。
 (ハッピーバースデー 命かがやく瞬間/青木和雄, 1997年)
Q17.月に何冊くらい本を読む?
 カウントしていないです。
 一冊まるまる読み切ることはまれですね。
Q18.小説以外ではどういう本をよく読みますか。
 図鑑や資料。むしろ、こちらの方をよく読みます。
 情報がダイレクトにわかるので、
小説と比べると遙かに読みやすいからですかね。
Q19.読書速度は速い方ですか遅いですか。
 わかりません。一冊まるまる読み切ることはまれで、かなり読み飛ばします。
Q20.あなたは自分を活字中毒だと思いますか。
 むしろ苦手な方なんじゃないかと思います。
Q21.執筆に使用しているソフトは。
 Wordです。
Q22.初めて書いた小説のタイトル・内容。
 『薪能怪談』。
 とにかく青春したい男の子たちとミステリアスな女の子たちが攻防戦を繰り広げ、ともに真実に立ち向かい最後にはくっつくホラーラブです。まだ完結してない。
Q23.小説のタイトルはどうやってつけていますか。
 ふっと出てきたものをそのままつけることが多いですかね。
Q24.あなたが書く小説のジャンルは。
 基本的には問いません。
 が、歴史が絡むことが多いですかね。薪能怪談、護法魔王尊、尾形さん…うん、そうだ。
Q25.一人称と三人称、どちらで書くことが多いですか。
 三人称かな。でも結構ごっちゃかもしれません。
Q26.短編と長編、どちらが多いですか。
 以前は短編だったのですが、年々どんどん長編に……(*゚.゚)ゞ
Q27.どのくらいのペースで小説を書いていますか。
 1回Wordを開くとだいたい2000字前後。
 時間の関係なくだいたいこれがコンスタントですね。
 なので毎日開くと毎日2000字ずつ進むということに。。。
Q28.ストーリーと登場人物、どちらを先に決めるか。
 ストーリーです。
Q29.ストーリーはどういう時に思いつきますか。
 書いている最中が一番多いかな。
Q30.ストーリーはどの程度決めてから書き出しますか。
 結末が浮かんで創作意欲が出ます。
 それから書き始め、ストーリーは書きながら考えます。
Q31.人物の名前はどのように決めますか。 
 作品によって変えます。ただ、作品内で法則をつけたがるので、もしかしたら
現実にもある名前かもしれませんが、各々の名前の人たちが一堂に会することはなさそうです。
 現実的な話を書きたい時は逆にありふれた名前を。
Q32.資料をどのくらい集めてから書き出しますか。
 書きながら調べます。
Q33.小説を書くときにあなたが気をつけていることは。
 技術的な面ではないですね。
 ただ、自分の満足のいく書き方としては、自分の浮かべたイメージをより忠実なことばで表現すること。
 なので、電子辞書は必須です。    
Q34.小説を書く能力は、どのように磨きますか。
 意識していません。あくまで趣味ですから。
 好きこそものの何とやらです。
Q35.ネタが無いときはどうしますか。
 設定をまとめていたりしています。 
Q36.あなたが小説を書く上で影響を受けたものはありますか。
 ちょうど10年前ですね。
 新選組の漫画を描いていた友人(尾形さんの小説の原作者さんです)に出会ってから不思議とすんなり書けるようになりました。
Q37.他の人の書いた小説を読むとき、ついつい注目してしまうのはどういうところですか。
 特にないかなぁ。
 文章に愛情があるか……←なにそれ(゚Д゚)
Q38.これから書きたいテーマは。
 テーマというか、幕末×郷土の偉人を終えた暁には、長らく放置している地球の植民と護法魔王尊に手をつけたいです。
 あと、短編でパパラッチもの(リコネスですね)を書いてみたい気も。
 あいつは主役を食う勢いです←
Q39.感想はどのように得ていますか。
 意識……しないようにしています……(゚_゚i)
 しかし、小説が交流のきっかけになればなと思っております。
Q40.批評されても良いですか。
 う…読みにくい自覚があるので怖いですけど……(´・ω・`)
 愛情を感じるなら……←(笑)
 でも、書いてくださることに感謝します。
Q41.あなたの未来予想図、22世紀の世界はどうなっていると思いますか?
 多民族化が進んで、国という概念が無くなっているかも。
Q42.ますます発達する科学。人間のクローンについてのあなたの考えは。
 新たな奴隷制度の始まり。
Q43.超能力やUFOを信じますか?
 興味が無いというのが正直なところ。        
Q44.世界の終末はどのように訪れると思いますか。
 ある時突然。
Q45.世界平和は実現しますか。
 全ての人が満足する結果は無いかと。多くの人にとっての平和は実現するかもしれないですけどね。
Q46.最近の凶悪犯罪についてどう思いますか。
 凶悪犯罪自体は昔っから惨いのあったみたいですね?だからいいとは思いませんが、それらはあくまで例外的なんだと思います。異常者が近年で増えたとも思わないかな。
Q47.政治家に物申す!
 みんな年を取りすぎなのだよ。隠居しよ。
Q48.宗教についてどう思いますか。
 戒律が多くて大変だなぁと思う。
Q49.一日は二十四時間ですが、ほんとは何時間くらい欲しいですか?
 今のままで十分です。
Q50.現代に生まれて満足ですか。現代以外ならいつ生まれたかった? (過去・未来どちらでも)
 今のままで満足ですけど、別の時代も覗いてみたい気はしますね。
Q51.「ファンタジー」とは?
 誰もが夢みるもの。
Q52.何処かに引越しをするとしたら何処へ引っ越しますか。
  アメリカに行きたいですね。留学したい。
Q53.旅は好きですか。何処へ行きたいですか。
 好きですね。4年後にドイツとブラジルに行く契りをしている人たちがいるのですが、叶うのだろうか。
Q54.登場人物の死についてあなたの所見を。
 さみしいけど必要なこと。
Q55.メールや掲示板の書き込みなどで「顔文字」や「(笑)(爆)(死)」の類は使いますか?
 使います。
Q56.昨今の日本語の乱れについてどう思いますか。
 人を傷つけない言葉なら、ある程度はいいと思います。
Q57.社会に不満を感じる時はありますか?どういう時ですか?
 ありますけど、ストレスが溜まるだけなので何も思わないようにしています。求めるくらいなら自分が動きます。
Q58.小さい頃、将来何になろうと思っていましたか。
 小さい頃から刹那主義だったので、将来のことは考えたことが無かったです。強いて言うなら、早く大人になって自由を手に入れたいと。
Q59.あなたの人生設計を教えてください。
 とりあえず、今の状況を打破しなければ生きていけないことは悟りました。
Q60.外はどんな天気ですか。風景も含めて少し描写してください。
 春というのは、実は肌寒い季節なんじゃないか、実はこの肌寒い時季を春と呼ぶのではないか、ということに気づいたのは最近である。日なたと日陰で体感温度がずいぶん違うものだ。東京の天気は大体いつも晴れている。崩れることが滅多に無いのだけれども、木々が多くてあまり陽の当たらないところにいることの多い私は、梅雨を終えたあたりにようやく上着が不要になる。その前の3月、4月、5月は冬よりはもちろん暖かいが肌寒くて、「どこが暖かい季節なんだよ」とお天気キャスターにツッコんだりもしたが、これがもしかしたら"春"なのかもしれないと、冬から急に夏のような気候になる地域から来た者は思うのだ。(4月12日記述) 
Q61.読書感想文は得意でしたか。
 いいえ。感想よりもあらすじの分量の方が多くてよく注意されていました。
Q62.国語は好きですか?好きだった学科を教えてください。
 国語は好きでしたね。小中高の頃は歴史にさほど興味は無くて、理科2分野(地学、生物)、現代社会が好きでした。あとは、総合的な学習の時間。
Q63.学校は好きですか。
 考えたことは無いです。行かなきゃいけないものだったので。
Q64.運動は得意ですか。
 苦手ではないです。ただ、他の人とワンテンポずれている。
Q65.鉛筆の持ち方、正しく持ってますか?
 昔は正しかったですが、今は多分妙なクセがついています。
Q66.実生活で「あぁ自分は小説書きだな......」と実感することはありますか?どういう時ですか。
 先生から「小説家じゃないんだからそんなひねりのきいた文章を書く必要は無い」と注意された時。
Q67.新聞はどこまでちゃんと読んでいますか。
 新聞を読む習慣がありません。
Q68.購読している雑誌は。
  定期購読は無いですけど、ナショナルジオグラフィックやニュートンとかは割とチェックしていますね。火星特集があったりするので。
Q69.本は本屋で買いますか?古本屋?図書館派?
  時と場合により全てを駆使します。
Q70.詩・短歌・絵など、小説以外で創作をしていますか。
  小説がはかどらない時は、絵を描いたりもします。
Q71.恋人はいますか。
  いませんね。
Q72.何をしている時が一番楽しいですか。
  小説の舞台となった場所を訪れている時ですかね。聖地巡礼というんでしたっけ、確か。
Q73.あなたの人生の支えはなんですか。
  モチベーションの高さかしら。
Q74.懸賞小説に応募したことありますか?その結果は?
  ありません。
Q75.日記は書いていますか。
  アメブロにちょこちょこっと。
Q76.今までで一番衝撃的だったことは。
  髪を切っただけなのにすれ違う人に悲鳴を上げられたうえ「あっ、あっ、あ......!」と呼吸困難者まで出てきたこと。最初モテ期到来かと思った(爆
Q77.睡眠時間は何時間くらいですか?
 6~7時間くらい。
Q78.夜、眠りにつく前に布団の中で何を考えていますか。
 妄想。もしくは小説のネタを考える。
Q79.長時間電車に乗る時、車内で何をしていますか。
  妄想。もしくはそのまま寝ている。
Q80.ネタになりそうな実体験を教えてください。
 鹿と一緒に野宿したこと。
 すれ違った人間が実は犯罪者だったこと。
 (↑の体験とは無関係に)包丁を持った人間が屋内に侵入してきたこと。
Q81.どうして小説を書くのですか。
 アイデアを形にして残すため。
Q82.小説を書いていて嬉しい・楽しいときはどんな時ですか。
 やはり完成した時ですね。
Q83.小説を書くうえで苦労することはなんですか。
 切り替えができないところですかね。翌日朝早いのに、前日夜遅くまでダラダラ書いてしまったり。
Q84.小説を書く時の状況は?(場所・時間・BGM等)
 確実に一人になれる場所、時間は夜中、BGMは作品によって変える。
Q85.周りの友人や家族などはあなたが小説書きであることを知っていますか。
 母親と友人数人は知ってるだろうけど後はわからない。隠してるつもりだけど結構バレてるかも。
Q86.あなたの周りに小説書きはいますか?何人くらい?
  二人?漫画描きは結構いるけど。
Q87.スランプに陥ったことはありますか?どうやって乗り切りましたか?
  スランプというかはかどらない時はある。その時は別のことしてますね。
Q88.長時間パソコンと向き合っていると目が疲れませんか?対策はしていますか?
  集中するせいか書いている間は殆ど気づかないです。おかげで悪化してぐったりのパターン。
Q89.最近難解な漢字を使用する作家が多いようですが、あなたはどうですか?
  やっちゃいます。私の場合は、京極夏彦先生や司馬遼太郎先生の影響が大きいですね。
Q90.こういう小説は許せない!
  許せない訳ではないんですけど、主人公が愛されすぎてるとすぐ飽きちゃうかも。皆が皆一人の生き方に共感的というのはそう無いと思うので。
Q91.自分の小説に満足していますか。
 書いたその時は満足しているんですけど、後から読み返すとあらら、って思いますね。
Q92.他の人のオンライン小説、どれくらい読みますか?
  あんまり読まないかも。pixivはよく見ます。
Q93.同人誌に参加したことはありますか。
  無いですね。
Q94.将来的にプロ作家になりたいですか。
  いいえ。でも、いつか自費出版はしてみたいかな、とは思います。
Q95.それはどうしてですか。
  書き進める以外の部分であまり時間を取られたくないからですかね。本業が別にあるし。
Q96.あなたの自作小説を一つだけ薦めてください。
  現在アップしているのは尾形さんの『新選組・真の参謀』の一つだけですが、今後載せてみたい短編にはリコネスの『ギブ・ミー・チョコレイト』がありますね。彼が子どもの頃の物語です。
Q97.構想中のネタをこっそり披露してください(言える範囲で)。
  彦斎さん......外国艦隊と生身で対決するかも知れません(笑
Q98.いつまで小説を書き続けますか。
  書きたいテーマが尽きるまで。
Q99.読者に一言。
  小説家になろうの方に顔を出していただいたかた、感謝致します。今後、感想など足跡をつけてくださったかたのところには、ぜひ訪問して小説を拝見させていただきますね。
Q.100.あとがき。
 この100質に着手し始めたのが3月の23日らしいので、全部答えきるまでに20日ほどかかっているということですね...でも全問回答できて良かった。
  最後まで付き合っていただき、ありがとうございました!(  ´͈ ᵕ `͈ )


なお、本日の16時に、尾形さん小説の最新章『1868年、流山』が小説家になろうにて公開されます。
こちらの方も見ていただけますと嬉しいです⁽⁽ ◟(∗ ˊωˋ ∗)◞ ⁾⁾