2 0 1 4 ! うまうま! | 植民所在地3丁目

植民所在地3丁目

Alfooでのブログ『誰も知らない植民所在地』の発展系。所在地わかりました。

でも書いてることは変わらない。

熊本からこんにちは。
明けましておめでとうございます。

{FD1B2C55-AEBC-4DF7-B656-15A53CD85B30:01}
今年はうまどし!うまかばい!


我が実家は、初詣は水前寺成趣園にある出水神社に参る風習があります。熊本城と水前寺成趣園は元日には無料開放されるので、日頃は観光客の方が多くてもこの日は地元の人達で溢れ返るという。

{C43011CA-983C-40AB-AB61-BCD021591F53:01}
拝殿に参拝する列の最後尾から撮影した写真。


{08DCC25C-9BC6-4A2C-B5E2-F62FAE054498:01}

出水神社の創建は明治初期と浅いですが、水前寺成趣園は徳川 家光の時代からある大名庭園で、ささやかな名所です。通称「水前寺公園」ですが、40年前までは市民の公園として無料で入れていたみたいで、上の写真の山(父曰く、水前寺富士)で草スキーをして遊んでいたのだとか。40年前の市民のなんて贅沢な遊び。

{4E4175D0-B975-4279-93D9-8565D303126E:01}

{0A98A432-E951-4AB3-AD27-283E73AFA3EA:01}

{260A5F52-3188-487E-B6A1-154EED66CCFD:01}

改めて写真を撮るような場所でもないのですが、昨年は帰熊しなかったので、妙に恋しく懐かしい気持ちに。

今年の元日は天候にも恵まれて、ぽかぽか暖かかったです。そして引くくじ引くくじ驚異の大吉率。幸先いいなぁ。



昨年は、幕末熊本藩出身の新選組隊士・尾形 俊太郎がお世話になりました。今年からはぜひぜひ、現在執筆中の小説の主人公たち・宮部 鼎蔵と河上 彦斎もよろしくお願いします

{FCA01B8D-1130-4FE8-B187-9213BB48C633:01}