【感情を味わい尽くす】 | 人生も仕事も最高に輝く! 藤山ありさ

人生も仕事も最高に輝く! 藤山ありさ

一般社団法人EARTHYOGA協会 代表 
ステージアップアカデミー 学長
藤山ありさが ”人生も仕事も最高に輝く”ための方法をお届けします。
無理なく自然に売れていく生き方と起業のレッスン情報をアップしています。

 こんにちはニコニコ

 

 

 

 

今日の福岡も快晴です。

 

 

 

 

最近は出ごとが多かったので

今日は一人ゆっくり過ごしています黄色い花

 

 

 

 

今日は私も日々意識して行っている

感情のクリアリングについてです。





日々、人や外界に触れすぎることが

多い時にはしばし、

心の余裕作り、自然体に戻るため

一人の静かな時間を持つことを

大切にしています。

 

{A8038DB3-7216-4600-B8E8-156EA46C15BC}

その中でも自分の部屋は

パワースポットで尚さら

落ち着きます。

(とてもシンプルな部屋ですが…)


 

 

 

そして、感情を味わいます。

普段はスルーしたり、

蓋をする部分をぱかっと開けて。

 

 

 

 

ポジティブもネガティブも

(本来はどちらもいい悪いはないですが)

 

 

 

 

モヤモヤしていることがあれば

出してスッキリさせてます。

心身の浄化の時間ですね。

 

 

 

 

 

人間ですので色々な感情がありますね。

感情に蓋をしてり、スルーすると

溜まって、滞ります。

 

 

 

 

 

こまめに1日1回は出してあげたいものです。

心を軽くして余裕をもたせるのです。

 

 

 

 

 

感情に蓋をしてセンサーが鈍ると、

何が楽しくて、

何が悲しくて、

何にワクワクして

何が嫌なのか。

分からなくなってきます。

 

 

 

 

 

感情を抑圧したままでいると

感受性が鈍ってしまいます。

 

 

 

つまり幸せも感動も感じにくくなります。

そもそも感情そのものには

いいも悪いもありません。




感情は、

心がその状況が自分にとって

どんな意味があるのかを教えてくれる

メッセージです。

 

 

 

 

ですが、恐怖や悲しみ、

苦しみは誰だって

味わいたくない感情ものです。

 

 


 

だから私たちはネガティブな感情や、

痛みを感じないように

感受性を鈍らせて守ろうとします。

 

 

 

 

ずっと感情を抑圧したままでいると、

感じるセンサーが鈍ってきます。

 

 

 

 

感じるセンサーが鈍ると、

ネガティブな感情だけでなく、

生きる喜び、

ワクワクを感じる力も鈍ってきます。

 

 

 

感受性を鈍らせないためにも

感情を味わうことが大切です。

 

 

 

 

自分の素直な感情を感じるようにすると

感情が消化され、心が安定してきます。

 

 

 

 

 

感情を味わおうとする時、

一時的に嫌な感覚

不快な感情になったりするかもしれませんが、

やがてそれも身体の中を通りすぎていきます。

 

 

 

 

 

私は師匠から

自分に注ぐエネルギーを120%にしましょう。

(タイプにもよりますのであしからず)

と教えてもらってから、

特に意識をして

自分の時間や内側をありのまま感じることを

大切にするようになりました。

(以前は50%しか注いでいませんでした)

 

 

 

そうすると満たされた多幸感は自然に溢れて、

回りの人達に循環していくんですね。

{EB0BA501-3C3E-4A66-9A83-FF53685EFE85}
 

何かのヒントになれば幸いです。

今日も最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

ではでは、また明日〜バイバイバイバイ