京都府市町村の社会保障関係経費が歳出総額の4分の1を超えた | 公会計の動向

京都府市町村の社会保障関係経費が歳出総額の4分の1を超えた

 京都新聞サイトが11月28日に掲出した「21市町村で財政硬直進む 11年度、京都府内決算 」は、京都府が28日、府内市町村(京都市除く25市町村)の23年度普通会計決算の概要をまとめ、これによると、地方交付税の減少などで歳入が減る一方、社会保障関連経費が増え、数値が高いほど財政の硬直化を表す経常収支比率が21市町村で悪化したと報じる。歳入総額は前年度比1・8%減の4643億9900万円で、4年ぶりに減少しており、臨時財政対策債を含む実質的な地方交付税が0・7%減の1279億1100万円、国の緊急経済対策の終了による国庫支出金が9・6%減の584億4700円にとどまったことが影響したとの由。歳出のうち高齢化などに伴って増加している医療や介護、生活保護などの社会保障関連経費が歳出全体の26・3%を占めていて初めて歳入の4分の1を超えており、歳出総額が4532億1700万円で1・6%減であるのに対して5%増の1192億8700万円となっているとか。こうした現状から市町村の経常収支比率の単純平均が3・2ポイント悪化の92・1となっており、最悪は井手町の108・2(前年度73・6)で、笠置町が106・9(同101・1)と続いているとか。府自治振興課は「社会保障関連経費のさらなる増大などで地方財政の先行きは不透明だ。予断を許さない」と話していると記事は伝える。