最近の腸 | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

基本、くだらないことを真剣に考えているみえリハビリテーション研究会の番條です。




小学生の時、暴風警報で学校が休校になったときに、何もすることがないのに、わくわくした時の事を思い出しました。

何事もないことを祈ります。

本日も先週に引き続き、腸について少し話をしたいと思います。

さてさて、突然ですが、日本人の死因の第1位はです。


その中でも1960~70年代からじわじわと増えてきている癌があります。


それは、大腸癌!!!


何故に急激に大腸癌が伸びてきているのでしょうか?


考えられる要因としてやはり食生活の変化が大きいのではないでしょうか?


そう、まさに食生活の、、、


欧米か!!

詳しく見ると、動物性たんぱく質動物性脂肪の摂取量の増加

野菜類などの食物繊維穀類の摂取量の低下

もちろん喫煙飲酒なども考えられます。

しかし、この時期に大幅な生活習慣の変化があったことも事実だと思います。

欧米の食生活はファーストフード肉類が主流です。


日本人の食生活が現在の欧米寄りにシフトしてきている事により、このように大腸癌の増加という数字となって出てきている可能性があると考えられます。


肉類中心の生活により、色んな変化がありますが、今回は脂肪酸に着目したいと思います。


まず、初めに


動物性脂肪がダメ植物性脂肪が良い


などと言うつもりはありませんのであしからず。

そもそも以前から肉は食べていたので。


今回、一番言いたいのは、脂肪酸以外でも言えますが、バランスが大事!

それに尽きると思います。


植物性だけを摂取すればいいという問題でもありませんしね。

実際、脂肪は生体にとって欠かせないものです。

脂肪は、栄養の吸収や神経伝達を支援し、細胞膜を健康に、清潔に保つのに役立っています。


しかし、過剰摂取は、肥満、心臓病、いくつかの種類のが癌の原因になりえます。


健康を増進する脂肪があるのも事実ですが、一方で、心臓病のリスクをあげてしまう脂肪もあります。

つまり、脂肪は適度な摂取は生体にとって良いですが、偏った摂取の仕方をすることで生体にあまり良くない反応が起こるということですね。

なんでも偏った過剰摂取は良くないですね。

来週は、必須脂肪酸について話したいと思います。


長々とお読みいただきありがとうございます。


よろしければクリックお願いします。


健康と医療 ブログランキングへ

【 ご意見・ご質問について 】

「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com

HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】

「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。

http://s.ameblo.jp/ot-outputs/

ぜひご覧ください