好き嫌い | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

先週の第一回みえリハ勉強会に参加して頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

もう一週間が経とうとしています

みえリハの高桑です。


不手際やお聞苦しい点もあったかと思います。しかし、みなさんのご協力のおかげでいい勉強会になったと思います。


次回勉強会も皆様のご参加をお待ちしています。

12/78(土・日)は川平法実技研修を開催します!)


今回、勉強会で私が話しをさせて頂いたのは、人のコミュニケーションにはタイプがある。ということを話させて頂きました。

これはコーチングの考えの1つです。


自分が他の人から言われて嬉しいことは、他の人も嬉しい


もしかしてそんなこと思っていませんか?


私はずっとそうだと考えていました。


みなさんも、もしかしてそう思っていませんか?


私はずっとそうだと思っていましたが、どうやら違うらしいんです。


でも確かに、人はみなそれぞれ違います。100人いれば100の考え方があり、100の感じ方があります。


なので、その100人に対してそれぞれの個人への対応の仕方をオーダーメイドに変えるべきなのかもしれません。


しかし、100通りの対応は考えるだけでも難しいですね。


ではどんな風にひとを捉えているんでしょうか。


私たちは知らず知らずのうちに、周りの人を、好き嫌い、自分と同じか違うかの2つに分ける傾向があります。


みなさん身に覚えはないですか?


もしかすると2つの対応しか考えていないのかもしれません


ここで登場したのがコーチング流タイプ分けです。


人のコミュニケーションのタイプは大きく分けると4つに分類できるという考え方です。


このタイプ分けによって自分とは違う考え、価値感、行動の違いがあることがわかります。


これさえわかれば、あとは行動を少しかえるだけ。


苦手、嫌いと思っていた人とも上手く接する事ができるかもしれません。

それ以上に苦手だと感じていた人と新しいものを創造することができるかもしれません。


なんかワクワクしてきたのは私だけでしょうか?


今日も最後までお付き合いありがとうございます。

よろしければクリックお願いします。

健康と医療 ブログランキングへ



【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。