理想の上司のつくり方 | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

楽天イーグルス初優勝です!!星野監督が就任3年目で成し遂げました。

楽天イーグルスファンの皆さん、おめでとうございます。金曜日はみえリハの高桑です。



田中将大が開幕から負けなしの22連勝、ヤクルトのバレンティンが王さんのホームラン55本を塗り替えたりと本当に野球界ではすごい記録が出ています。



そんなことを書いていますが、私は中日ドラゴンズファンです。中日ドラゴンズでも岩瀬仁紀投手が日米通算最多新記録382セーブという快挙をあげています。



しかし残念なことに中日ドラゴンズは12年ぶりにBクラス決定です。



それを受け、2年契約が終わる高木守道監督は今季で退任。

退任について「最初から分かっている」と話しました。

就任時にも「次の監督が見つかるまでのつなぎ」みたいなことも言っていたように思います。



ファンの私としては残念な言葉です。



確かに契約上は今期限りなのかもしれません。しかし、最初からやる気もなく今季で辞めようと思っている監督の下で戦ってきた選手たちがかわいそうに思いました。

(ちょっと言い過ぎかもしれません。ファンなのでちょっと強く言ってしまいました。)



私もそんなあまりやる気のない上司のもとでは働きたいとは思いません。もちろんチームがまとまるとも思いません。





では世の中はどんな上司を求めているのでしょうか?



明治安田生命が新人社員を対象に「理想の上司のイメージに合う有名人」を調査した結果(2013)は男性ではジャーナリストの池上彰さん、女性では女優の天海祐希さんが首位だったそうです。

池上彰さんが選ばれた理由としては「知性的」「指導力がある」

天海祐希さんが選ばれた理由としては「姉御肌」「指導力がある」

他にも理由としては「親しみやすい」などが挙げられています。



やはり理想の上司には「指導力がある」という条件が必要なんですね。



指導とは「教え導くこと」(国語辞典[第8版]旺文社)とあります。

教える=学問や技能などが身につくように導く

導く=連れて行く、ある状態になるように仕向ける

つまり、知識が身につくように正しい方向へ手引きする。



これはティーチングについて言っているように思います。

ティーチングとは指示や助言によって相手に答えを与えることです。



でもそれだけでは少し足りないように私は感じます。

そこにコーチングの考えを加えてはどうでしょうか?

コーチングとは相手から答えを引き出し、自己決定や自己解決を支持すること。と言われます。



もう少し簡単に言うと「こうすればうまくいきます」と答えを与えるのがティーチングで、「どうしたらうまくいくと思いますか?」と問いかけ、考えさせることがコーチングとなります。



ティーチング=正しい方向を教える。

コーチング=相手から答えを引き出し、自己決定、自己解決させる。



両方を上手にバランス良く使えばもしかしたらあなたも理想の上司に近づけるのではないでしょうか?



今日はこの辺で失礼します。

いつも長文にお付き合いありがとうございます。


よろしければクリックお願いします。

健康と医療 ブログランキングへ


【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。