みなさん金曜日です。金曜日は高桑の日です。
先週はコーチングの講座に参加してラインケアについて学んできました。
では、ラインケアとは何でしょう?
職場などの上司と部下の関係、もちろん同僚との関係、職場環境の改善など職場全体に対してのマネジメントや個々のメンバーへのマネジメントなどを行うことをいいます。
難しそうですね
ラインケアについては、また今度書くことにします。
少しでもラインケアについて聞いてみたいと思ってくださった方、ごめんなさい。
今回は、チームを成功させるヒントを聞いたのでそれを伝えたいと思います。
みなさんの企業、病院、施設は成功していますか?
まだ成功していない!!
今後成功をしたい!!
もうこの組織は危ない。でもなんとかしたい!!
そんな方は参考にして見てください。
『成功の循環モデル』って聞いたことありますか?
私は初めて聞きました。
マサチューセッツ工科大学のDaniel Kim教授が提唱したものです。
組織が成功するための基本的な考え方です。
あなたは上司からいつも結果を求められませんか?
売り上げを上げろ!!っていう感じで。
このDaniel Kim教授の考えでは先ず結果だけを求めると、成果が上がらなかった場合(結果の質の低下)、対立や命令が起こり、それぞれの関係が悪化する(関係の質の低下)。メンバーは考えることを止め受身になる(思考の質の低下)。自発的、積極的に行動しなくなる(行動の質の低下)。更に結果の質の低下を招く。という負の連鎖を招いてしまう。とのことです。
ではどうしたらいいのでしょう。
チームを成功に導くためには!!
『関係の質』を高めるところから始めましょう。
1、相互理解を深め、尊重し合います。(関係の質)
2、その結果、自分で気づき、面白いと感じる。(思考の質)
3、面白いと感じ、自分で考え、積極的に行動する。(行動の質)
4、行動したことにより、成果が上がる。(結果の質)
成功しているチームの人間関係を見てみてください。
そこのチームリーダーさん。明日から何をしたらいいのか分かりましたか?
と自分に言い聞かせるST高桑でした。
いつもお付き合いありがとうございます。
よろしければポチっとお願いします。
健康と医療 ブログランキングへ
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。