戦うDJ | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

基本、くだらないことを真剣に考えているみえリハビリテーション研究会の番條です。



今週は先週お伝えしたファイトケミカルについてお話したいと思います。



ご存知の方もいるかと思いますが、知らない人のために少し噛み砕いてお話します。



ご存知の方はよければ再確認のためにも読んでいただければ。



ファイトケミカルとは、




最近解散したグループの、、、




ファイトは植物、ケミカルは化学成分という意味です。



つまり、植物からなる化学成分のことを指しますね。



植物といえば野菜や果物でしょう。



それらには、ビタミンやミネラルなどの栄養素、食物繊維が含まれますが、それ以外のポリフェノールのような非栄養素も身体の健康維持・増進に役立つ作用を持つことが分かり、全てを含めてファイトケミカルと呼ばれています。



ファイトケミカルと呼ばれるものが最近注目を集めているのは、なんといっても抗酸化作用だと思います。



抗酸化作用?



抗酸化作用の前にまずは、酸化作用から説明させてください。





この世のすべての物は酸素の中での生活をしていますよね。





息を吸う僕たちには欠かせない分子です。





そんな中で生活していると鉄やリンゴは放っておくと酸化して錆びたり色が落ちたりしますよね。





あれが酸化です!!





錆びたり、色落ち。。。あまりイメージが持てませんね。。。





しかしながら、酸素の中で生活している僕たち人間も例外ではありません。





鉄やリンゴは時間経過とともに酸化していきます。





つまり、人間に置き換えると。。。





年齢を重ねるたびに酸化が進むということですよね!




ここからは酸化のことを老化と言い換えていきますね。



え??




ってことは時間はみんな同じだけ過ぎていくから、人類は酸化を前にどうすることもできないの?




、、




、、、、




、、、、、、




そんなことはありません!




年齢を重ねる=加齢





これは間違いありません!人は誰でもよわいを重ねます!





しかし、





年齢を重ねる=老化






こんな簡単なことでしょうか?




これを考える上で不可解なことがありますよね。





人類はみな平等に年を重ねていきますが、同年代でも年齢相応に見えない人がたくさんいます。






肌がピチピチの人もいれば、たるんたるんの人もいたりしますよね。






不思議ですよね。同じ年なのに。。。





あれは何が違うんのでしょうか?





環境?遺伝?生活習慣?


どれも正解だと思います。





老化とはいわゆる現象のことですよね。






自分でこれから変えていけるものがあるとしたら環境と生活習慣でしょうか。







特に生活習慣なんかは誰しもが一度は色んな意味で見直す必要があるのではないでしょうか。







自分は大丈夫だと思うのではなく、現状に満足しない。もっと良い未来を見据えていきましょう。




きっと見えてくるものがあるはずです。






身体の細胞は以前もお話した通り、自らが食べるもので再構築されていきます。






つまり、食生活の改善をすることで酸化作用を抑えられる可能性はあります。





食生活の改善?







冒頭で話をしていたファイトケミカルの持つ抗酸化作用があるじゃないですか!!






抗酸化作用、つまり酸化を防ぐ!






ってことは、老化を防ぐ!!につながります!!!





長くなってきたので続きはWebで!





来週のブログで!!





長々とお読みいただきありがとうございます。





よろしければクリックお願いします。



健康と医療 ブログランキングへ



【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。