これまでを振り返る | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

基本くだらないことを真剣に考えているみえリハビリテーション研究会の番條です。




みえリハPT、STのブログ


三重高校の野球部員の皆様、応援に行かれていた皆様。お疲れさまでした!



そして、三重高に勝った済美高校の野球部員の皆様、応援に行かれていた皆様もお疲れさまでした!



甲子園では優勝候補といわれる強豪が次々と負けていきますね。



何が起こるかわからない高校野球の面白さを垣間見ました。。。



会長から色んな注文が出ていますね。同化と異化については来月にさせていただきます。



今週は代謝に関わってくる栄養素についてお話したいと思います。




新陳代謝を高める栄養素はビタミンB2を中心としたビタミン群とミネラルです。



最近では、3大栄養素といわれる糖質、蛋白質、脂質にビタミンとミネラルを入れて5大栄養素と言われています。



それだけビタミンとミネラルも生体にとって必要不可欠ってことが認識されてきたってことですよね。



ビタミンやミネラルは、生命の機能調節に重要な役割を持っています。




また、ビタミンやミネラルが不足するとミトコンドリアが増えず、糖質、脂質、蛋白質などの栄養素をうまくエネルギーに変えられなくなります。



おさらいですが、ビタミンB群といえば、水溶性ビタミンですよね!



水に溶けちゃうから摂取しても尿として体外に出ていきます。



なので、毎日摂取することが望ましいです。




また、ビタミンB群の不足は肌荒れニキビの原因にもなりますのでご注意を!



皮膚や粘膜の健康はビタミンB2やB6、そして、それらのビタミンを助けるナイアシンは肌荒れの強い味方になります。



女性なんかは月経前症候群の時期にできる吹き出物にはビタミンB6を。




精神的ストレスの多い人にはパントテン酸なんかがおすすめです。




ちなみに脂溶性ビタミンの覚え方は『だけ』(ビタミンD・A・K・E)でしたね。




。。。まあ余談はこれぐらいにして、




タンパク質の代謝に必要なのはビタミンB6、




脂質の代謝にはビタミンB2、




糖質代謝にはビタミンB1がそれぞれ特に重要と言われています。




それだけに関わるというのではなく、もちろん他の代謝に関わっているものもあります。




つまり、どれかだけ摂取すればいいというものではありません。




ミネラルには、




糖質代謝に関与するリン




骨を作り、糖代謝の酵素作用に働くマグネシウムなどがあります。




上記のリンやカルシウムなどのミネラルに関しては、透析患者様など腎疾患とも深いつながりがありますよね。この辺も要チェックですね。




主な食材として、




ビタミンB群が豊富なのは、生レタス、トマト、ブロッコリー、キノコ類など。



ミネラルを含む野菜は、カブ、大根の葉、ワカメ



ミネラルの中でも牡蠣は、亜鉛、鉄、マグネシウム、ヨードなども豊富で、ミネラルの宝庫と言われています。




調べればもっとたくさんありますが、とりあえず新陳代謝に関わる栄養素と摂取すべきものはわかりましたよね!!?




今こそ自分の身体に目を向けてください。ほら、細胞が叫んでいます!




みえリハPT、STのブログ


その声に耳を傾け、自身の持つ新陳代謝を高めて若々しく細胞をリニューアルしましょう。




先週に引き続き、新陳代謝向上には運動と栄養が大切という話をさせていただきました。




新陳代謝には、ビタミンB群とミネラルが重要になってきます。




病院などでは疾患に応じて栄養素に偏りはないように構成されていますが、自宅では好き嫌いの多い人では、偏りがあり、身体が必要としている栄養素が十分に摂取できていない可能性が強いです。



そうなると肌荒れといった身体症状にも表れてくるのではないでしょうか。




身体は正直です。



こちらの研究会の火曜日で取り上げている青木のセルフケアという観点、、、



もっと世間の皆様に目を向けていただくような取り組みが公に出てくればいいのになぁ。。。




頑張れ!マスメディア!!そして、もちろん偏りのない情報提供を!!



そして、なぜ今回、野菜中心に言わせていただいたか。




それは、次回のファイトケミカルの時にお話したいと思います。



長々とお読みいただきありがとうございます。




よろしければクリックお願いします

健康と医療 ブログランキングへ


【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。