基本、くだらないことを真剣に考えているみえリハビリテーション研究会の番條です。
季節の変わり目は天候も荒れますね。
皆様のココロは荒れていませんでしょうか?
ココロのゆとりを持って日々過ごしたいですね。
もし、ゆとりがないという方は日々の中に何か小さな幸せを見つける努力をしてみてはいかがでしょうか?
何気ない日常から幸せを見つけられればココロも少しは落ち着くのではないでしょうか。
さて、先週に引き続き、ファイトケミカルの持つ抗酸化作用についてもう少しお話ししたいと思います。
おさらいですが、ファイトケミカルとは植物の化学成分の事でしたね。
それの持つ抗酸化作用がなんと!!老化を抑えるという話です。
そもそも先週お話しした酸化作用は体内で作られる活性酸素という物質によって促進されます。
ここで意識してもらいたいのが、活性酸素自体が身体に悪かというとそういうわけではありません。
適度な活性酸素は身体に対して、とても大切な働きをしてくれます。
体内に侵入した細菌やウイルスを撃退するために、白血球から放出されます。殺菌・消毒作用の役割を持っています。
つまり、活性酸素は免疫作用に重要な役割があるわけですね!
次は、悪い部分を見てみましょう。
突然ですが、細胞の外側にある細胞膜は不飽和脂肪酸という油で作られています。
不飽和脂肪酸は活性酸素と結びつくことで酸化して過酸化脂質となり、結果、細胞を老化させてしまいます。
活性酸素のざっくりですが、良い面と悪い面を言わせていただきました。
ここで責めるべきは、活性酸素でしょうか?
むしろ、過剰な活性酸素産生を引き起こしてしまっている自分の身体に対する意識不足を責めるべきではないでしょうか?
油分の多い食生活は活性酸素増加を招いてしまいます!!
便利な世の中になりました。
何でも身近に手に入れることができるようになり、深夜でも店が開いているので我慢する機会も少なくなりました。
健康を題材にした番組は増えているのに身体に悪いものはどんどん売られていますね。
不思議な世の中です、、、
余談はそこまでにして、、、
ファイトケミカルのもつ抗酸化物質は過剰に産生された活性酸素と結び付き、自らを酸化させることで活性酸素を体内から除去してくれます。
食材としては、ポリフェノールやトマトの色素リコピン、ブルーベリーなんかに含まれるアントシアニンなどかなり多いです。
また、生野菜や果物だけではなく、お茶に含まれるカテキンや大豆のイソフラボンなんかにも含まれています。
日々、身体に何かしらの変化は起こっています。
仕事の毎日で日常に変化がないと感じる方!!
食生活を少しでも変えるだけでも十分な変化だと思います。
まずは、知った時点で動き出すことも大切です。
しかしながら、食材や知識でも何事にも言えることですが、同じようなものをたくさん取りすぎても身体にとってはストレスになるのではないでしょうか?
活性酸素でも言いましたが、何事も摂り過ぎは良くないということですね。
偏りはバランス不良を引き起こします。
食生活や仕事でも色んなアンテナを張って生活していきたいですね。
今までとは違うものを食べる、違う職業の人たちの勉強会に行く。
違った視点が得られること、間違いなしです。
もし、そんな風に同じもの(知識)を食べすぎてお腹いっぱいな方は、ぜひみえリハの勉強会に来ていただきたいと思います。
もしかしたら、これからの自分の人生にとって大切な何かを得られる可能性がありますよ。
長々とお読みいただきありがとうございます。
よろしければポチっとお願いします。
健康と医療 ブログランキングへ
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。