みえリハ勉強会のコトについて | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

おはようございます。

みえリハビリテーション研究会、会長の森本です。

昨日は地元四日市の花火大会に行ってきました!

$みえリハPT、STのブログ


やっぱ四日市花火大会もいいもんでしたよ!

さて、前回までのブログの内容が一部マニアからは絶賛され、しかし多くの方々からわかり辛いと言われました。

それでも続けますが!!!

何度も言いますが、ここを抑えることでリハのレベルが上がります、間違いなく。

逆に、この辺りをすっ飛ばしてのリハの意味に疑問すら感じます。

今日分子レベルの話の予定でしたが予定を変更します。

なぜか!??

以下を読んでいってください!




リハの現場では筋肉に対するアプローチをすることが非常に多いと思います。



どうすれば筋繊維が大きくなるのか、どうすれば有効な筋肉に変えることが出来るか。

全身の筋緊張はどれくらいか、姿勢による緊張の変化はどれくらいか。

その他、Ib抑制がどうだ、Quadの収縮があーだこーだ、筋連結が云々、筋膜、アナトミートレイン、眼球運動との関連、姿勢保持筋、Type 1 or 2




などなど数えきれないほどのことを一気に語るセラピスト。

自分の筋肉に聞いてみてください。

$みえリハPT、STのブログ

「おい、筋肉、君はどこから来たんだい!?」



筋肉はなんて答えてくれましたか??

あなたはそれを聞き取ることができましたか??





・・・あなたの食べたものから出来てるんですよ、それは。

“動的平衡”

という概念があります。

生体の中で合成と分解を繰り返している反応で、合成と分解が同じ速度で進んでいるため、一見変化が起きていないようにみえる状態。

平たく言うと、パッと見一緒でも、常に入れ替わってるってこと。

ルドルフ・シェーンハイマーという研究者。
まあ詳細はコチラでも読んでみてください。

この人が見つけたのは、人間は体内で常に物質の破壊と合成を繰り返している、ということ。

極端な話、食べたものを全く違うものに変化させる力を人間は持っている、ということを見つけたわけです。

まあこの辺りも掘り下げると楽しいんですが、これまたマニアックになるので、興味のある人は調べるか、直接聞いてください!
脂肪酸やアミノ酸の代謝経路とか、TCAサイクルあたりを掘り下げてみるといいです。





ちょっと話を戻します。

上記のように、筋肉を構成しているもの、身体の代謝経路を知らずして、ボクたちリハビリセラピストはプロフェッショナル、と呼べるのでしょうか??

なんか治療できました系セラピストが増殖していますので、もう一度考えてみませんか?

ボクたちは患者さまやそのご家族さまから先生と呼ばれ、さらには自らをプロだと宣言しています。

このままではいけない、と感じませんか?


・・・別に誰かを否定したいわけではありません。




ボクは!!!

このままだと先生と言われるプレッシャーに勝てない、と思ったのです。

なので、根本からヒトの身体について知りたいのです。そしてそこにはスピリチュアルな部分もあると思ってます。
それらを解明出来る時が来るのかはわかりません。それでも知りたいのです。

堂々とプロだと宣言できるようになるために、ボクは学びます。

そしてそれを形として、結果を出すためにシンプルにまとめてお客様に提示しています。

よくなりたいのは、何よりもお客様である患者さま自身なので。




ボクたちリハビリはまだまだ旅の途中、のはずです。

医療全体がそうであるように。

ボクたちと一緒に、三重のリハビリを少しずつでも進めていきませんか?

同感してくれる人がいたら、
miereha.2013@gmail.com
までメールで意見をください。

そして、

第1回 みえリハ勉強会

で、お話しましょう。

勉強会に参加ご希望の方は、下記フォームに必要事項をご記入下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/
fms/bc7481bd260740



すみません、というわけで今日はここまで!

来週以降はまた深い話も入れてきます!

みえリハビリテーション研究会 
会長 森本



クリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ


【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。