
明けと同時に多発する合言葉「暑い。」をあえて使いたくないみえリハビリテーション研究会の中です。
先週は僕の仕事に対する姿勢や不安に対して正直に書いてみました。賛否両論あると思いますが、今日も、これからも正直に書いていきます

では先週の予告通り、
この先10年、20年経っても絶対にPTでいられるか?
僕のような「何となくPT」は難しい。
と結論付けた理由についてです。
この件について僕の中でザックリとですが2つ程の理由に行き着きました。
そこでまず出るのは、現状維持思考が強いということ。
僕のような、「何となくPT」は、責任感のみなだけに、新しいことに目を閉じ、耳を塞ぎ、やり過ごすだけ。
職場という狭いコミュニティで年数だけ過ぎるだけ。
その他大勢に混じっているだけ。
ホント現状維持が大好きなんですね。
現状維持大好きなら、そもそも生き残れるかという思考にもいきつかないですよね。
そりゃあチャンスも巡ってこないはずです。
そしてもう1つは、
それが個人レベルでどうにかできる問題だけではない。
ということ。
だって、
医療費の赤字増大してます。
診療報酬カットされてます。
だから病院にPTたくさんいらなくなります。
なのにPT溢れてきます。
じゃあ介護保険だ!と思いきや、
医療保険の期限超え介護保険に流れる
↓
医療保険から大量に流れ出したら介護保険もいつまでもつのかわからない。
まさに負のサイクル
まさに活動限界。
けど…。
世間でのこの業界のイメージは凄くいいですよね?
よく「これから高齢者増えるから凄くいい職業ね。」
とか
「給料もいいんでしょ?」
とか言われます。
しかし、実際の社会では、さっき書いたように肩身が狭くなり始めてます。
(若手セラピストの皆さん、このGAPに気づけていますか?)
そんな中業界が、それぞれの職場がPT全員の未来を保障してくれるでしょうか?
おそらく無理でしょう。
受け皿狭くなるのに、量だけ増えるんですから。
能力のない人間は当然必要がありません。
不安です。
とてつもなく。
こんなこと考えながら、blogを書いている。
病みそうになりますね。
けど、それでもいいと言ってくれた人がいます。
ということで、何故こんな「何となくPT」がblogを始めたのか。
…詳細は来週に。
長文お読み頂きありがとうございました。
【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。
メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス http://posoutputs.wix.com/miereha
なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。
【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。