「視点」を増やしたい方へメッセージ | みえリハPT、STのブログ

みえリハPT、STのブログ

みえリハビリテーション研究会PTSTメンバーのブログです。
毎日日替わりで担当者がブログをUPしていきます。

こんにちは。

はい。暑すぎます💦

水分補給できてますか?こんな日は海かプールにでも行きたい気分ですね!


火曜日担当、みえリハビリテーション研究会の青木です。

今回はこのブログで自分の発信していきたいテーマについてです。


突然ですが、私の興味・得意分野としましては



「人間」です。



って範囲広すぎですよね。

セラピスト、特に理学療法士は身体機能中心で物を語りたがります。
よく作業療法士さんに言われますね。
精神面もみてって!
そうです。人間には心があり、感情があります。
それなしでは人間を語ることはできず、人間関係も成り立たないですよね。



その中でも私の興味・得意分野である身体機能中心に話をしていけたらなと思っています。



結局、身体機能かい!ってなりますが…。


ところで、私はと言いますと


普段から身体のことばっかり考えています。





変な意味じゃなくて(笑)!




リハビリのこと

・どうしたらもっと患者さんがよくなるだろう?

・もっと効果的、効率的なリハビリってないのかな?

・できる人ってどんな視点、方法でリハビリしているのだろう?


           などなど


リハビリやるなら患者さんに、とことんによくなってもらいたいじゃないですか!




自分のこと

・自分ってなんて身体・頭が硬いのだろう?

・自分ってなんて疲れやすいのだろう?

・あの人にはできて、なぜ自分にはできない?


         などなど

こんなことばっかり考えています。他人と比べ劣っているように思うから。



だって人間ですから。

もっと詳しく身体のこと知りたいな、もっと成長したいなと。

どうすれば効率的に、効果的に成長できるのだろうって。


身体機能といっても、よく出てくる基本動作、筋力、関節可動域、感覚機能、耐久性…ってものでだけではないですよ。

理学療法する以前の、人間としての身体機能をテーマに、より深くわかりやすく話をできたらいいかと思います。

考える視点を変えて楽しくリハビリいきましょう。




もちろん。身体機能から精神面にもつなげていきます。
身体と心はつながっていますからね。このことに関してはまた後日。


ところで人間としての身体機能ってどんな機能?

まずは自分の身体機能からです。
自分を理解しておくと患者さんの治療に役立ちます。
自分の体で覚えておくと忘れても振り替えることができます。

患者さんにリハビリやらせてばっかりじゃないですか?

セルフメンテナンスも大事ですよ。


ということで、次回は「自分の体」をテーマにした話をしていきたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。


みえリハ研究会 青木



よろしければクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ



【 ご意見・ご質問について 】
「 みえリハビリテーション研究会 」が配信するブログでは、みなさんからのご意見・ご質問を受け付けています。

メールアドレス miereha.2013@gmail.com
HPアドレス  http://posoutputs.wix.com/miereha

なお、どのメンバーへのご意見・ご質問かを添えて送信していただきますよう、よろしくお願いいたします。

【 ご案内 】
「 みえリハビリテーション研究会 」 では、『 みえリハPT、STのブログ 』 以外に『 みえリハOTのブログ 』 も配信しています。
http://s.ameblo.jp/ot-outputs/
ぜひご覧ください。