24の日さんぽ | PS JUN's memo

PS JUN's memo

堂本剛にかかわる備忘録

CHERIさんぽ復活にこんなタイトルにしてみた4月24日ツヨの日

24さんぽ出発は飯田橋

飯田橋に勤務する友人に午後休をとってもらい決行

まずは気になってた「CANAL CAFE」テラスランチ

総武線で通過するたびに気になってたお堀に面した後藤新平ゆかりの老舗のオープンテラスカフェです

2007年倉本聰ドラマニノ主演の「拝啓、父上様」のロケ地で最終回もココでした

近くに釣り堀もあるんだけどこれも正直しんどいTVロケで見て気になってはいたが

とりあえず出来そうで出来なかった「大人の休日カフェ」巡りです

テーマは剛さん大好き昭和カフェとパリのモンマルトを感じるお散歩です

電飾看板以外は恐ろしく昭和な地下鉄への階段だし

JR駅も戦後か?と思う薄暗い高架下です

CANAL CAFE  オープンテラス初夏の日差しの下 イメージ通りのカフェタイムで喋り倒す

神楽坂商店街は巣鴨以上に賑やかな活気がある坂道両脇に新旧の商店が並ぶ

東京といえど寂れた商店街が多い中でも珍しい。

ご近所の河田町のCXがお台場に移転したが接待の文化、料理屋、カフェ、ワインバーが健在。

神楽坂には花街があり「神楽坂芸者」の影響なのか呉服屋、和小物が充実している

祇園でよく見たしめ縄飾り

横道、裏道こそ神楽坂の良いのですモンマルトルに似ているのでフランス人がお気に入りの街

 

お目当ては神楽坂椿屋の塗香を調達、目的は山田松香木店調製「上品」箱入り。

香りよし値段550円はコスパ抜群です

通常の塗香としてお浄めの他にお線香を焚いて追い香として足すのに使います

 

建築家の妹を持つ友人のリクエストで隈研吾が手がけた赤城神社へ

 

実は自分の本命、目指すのは八耳神社さま

建築家「隈研吾人気」で撮影には厳しい掟が沢山ある、神社だからねー

八耳さまを3回、お耳の回復をお願いして御朱印を頂きました。

もう一人のお散歩仲間で米農家の友人には神楽坂AKOMEYAに行く

ソフトクリームでおしゃべりタイム

 

 

日本中の食と道具を集めたセレクトショップですが

気になったのは期間限定のワークショップで多肉植物アレンジ「TOKIIRO」のブース

 

小鉢に植物、この風景・・・見覚えがある

 

楽しく素敵な神楽坂24さんぽでした

 

何事にも推しのタイトルをつけるとね、足取りも軽くなるから不思議だ