皆さまこんばんは🌙
PS-Customizeの渡邊です。
だんだん記事の書き方が雑になっているのは気のせい....ではありませんね...笑
それはさておき、先日修理を終えたCECHB00の作業内容をご紹介します!
残念ながら、この機体はGLODでしたので基板交換となりました...
新たな基板は、becountで総使用時間が5日のもので、型番は1-871-868-22です。
90nm RSXの欠陥によるYLOD対策のため、CELL/RSXの低電圧化とファンコンのカスタムを行います。
*CELLに欠陥はありませんが、どちらも下げることによって10Wほど消費電力を削減できます。
低電圧化とファンコンのカスタムについては、やり方は解説しませんが、これらが重要な理由は近いうちに記事にします。
プロードライザの劣化によるYLODも対策するため、CELL/RSXの両側のプロードライザを交換します。
CELL側は、Panasonic POSCAP 2R5TPE330M9
RSX側は、Panasonic SP-Cap EEF-GX0E471R
にそれぞれ交換しました!
CMOSバッテリーも0V近くでしたので、3.0V以上の純正品に交換...!
CELLは、CXD2964GB('06年製)
RSXは、CXD2971DGB('06年製)
です。
BDドライブは、全てのディスクを読み込んだので流用しましたが...
ピックアップレンズの平行移動時に「ギー」「ガガガガ」という音がする(レールのグリスが完全に落とされていた)ので、新たにグリスを塗布しておきました。
ネジが黒色→銀色に変わっていたり、テープが剥がされているなど、一度分解されているかと思います。
ピックアップレンズを交換したのでしょうか...
オーバーホールも終えて組み立てる前の様子です!
組み立てて...動作確認をして...完了!!
以上で作業は終了です!
ご覧くださいまして、ありがとうございました✨
2025.6.4 作成