皆さまこんにちは☀️

PS-Customizeの渡邊です。


先日修理を終えたCECH-3000Bの作業内容のご紹介です。


不具合の内容は、8002F1F9アップデートループです。

何度繰り返しても👆の画面が出て正常に起動できなくなります...

(実は修理せずに抜け出す方法もあるのですが、今回は割愛します...笑)


早速分解しました👇

ホコリは"そこそこ"という感じですね〜

ネジを外していき、基板を取り出します。


CECH-2000〜3000系で発生する8002F1F9アップデートループは、9割方RT8057GQW(レギュレーター)の故障です。

1.8V回路の電圧を計測したところ、0Vでしたので間違いなさそうです。


基板をしっかり予熱した後に取り外して...


ペーストハンダ(有鉛)を塗布します!

鉛フリーはんだは大嫌いです笑


一旦チップを実装せずに溶かして...


その後、新しいレギュレーターを載せます!

修理前後で大きな違いはないかと思います!


修理後に動作確認したところ、アップデートループは無事に解消され、無線接続もできるようになりました✨



*余談タイム

CECH-3000Bの基板は、KTE-001というものです。


XDR DRAMはELPIDA製(国産ロット)でした!


CELLはCXD2996GB

RSXはCXD5301A1GB

です。


閑話休題...


オーバーホールも終えて組み立てます!


BDドライブのシールドやスイッチユニットの光沢部分も輝きを取り戻しました笑


組み立て完了です!

筐体も綺麗になりましたネ✨



というわけで、以上になります!

ご覧くださいまして、ありがとうございました✨



2025.5.31 作成