皆さま、こんばんは🌙
PS-Customizeの渡邊です。
本日は金曜日ですが、週末はいかがお過ごしでしょうか?🍻
さて...僅かながら空いた時間を使って、久々にメンテナンス品を出品できそうです!
このCECHL00👇なのですが...
写真(メンテ&組み立て後)ではそれなりに綺麗に見えるのですが、入手時はあまりいい状態とは言えず、封印シール剥がれ、YLOD、部品欠損...とフルコンボでした。(笑)
65nm RSXのドナーとしようと思ったのですが、せっかくですので可能な限り復元してみることに!
・オーバーホール
・YLODの修理
・欠損した部品を追加(ストックの純正部品)
を行って、メンテナンス完了✨
(仮組み動作確認時の様子)
横&縦置きでディスクもスムーズに読み込みました!
現時点での難アリ箇所は...👇
底面の"型番&認証表記シールの剥がれ"と"側面ゴム足の欠け"です。
ゴム足の欠けはなんとなく理解できますが、なぜシールを剥がしたのか...笑(ダメージがあったから剥がしたのか、塗装するつもりだったのか、H00と筐体を入れ替えたのか、謎が深まりますね...)
どちらも部品交換で元通りにできますが、あえて入手当初のままにしようと思います。笑(誰得?)
CELL/B.E.は、CXD2990GB(65nm)
RSXは、CXD2991CGB(65nm)
RSX側のプロードライザ(0E108 1,000μF)2個をPanasonic製SP-Cap(EEF-GX0E331R 330μF)に交換いたしました✨
プロードライザ1個あたり4個のSP-Capを実装(330x4=1,320μF)し、陽極同士をブリッジしております。
地雷ソフトの筆頭である「The Last of us」をプレイし、オープニング〜兵士に撃たれるシーンまで、異常なくプレイできることを確認しました。(1日毎に3回動作確認しました!)
いずれ記事にしますが、プロードライザの代替となるコンデンサは、ESRが低いことが何よりも重要です。
当店では、高分子コンデンサの中でトップクラスの性能と品質を誇るPanasonic製SP-Cap(ESR 100kHz:3mΩ)を主に採用しております。場合により、Panasonic製POSCAP(ESR 100kHz:7〜9mΩ)も採用しております。
...ということで、出品したらリンク付きで記事にしますのでお楽しみ(?)に!✨
ご覧くださいましてありがとうございました。
2025.3.21 作成